日本大学理工学部

Step2

省エネ・省電力の決め手:究極のナノ構造電子デバイスをつくるB

電子工学科

我々が行っている研究は、電気的性質を活用しつつ、磁気的な性質や圧電(ピエゾ)効果を取り入れ、外部からの様々な信号に対応できる全く新しいコンセプトに基づいた電子素子を開発することです。いわゆる機能が豊富な多機能電子素子です。この新素材は理想的には電流を流さないでメモリ効果を発現したり、局所磁場を発生させることが可能です。メモリされた記録は電源を遮断しても保持される不揮発性メモリであるので、パソコンの電源をOFFしても情報は保持されます。すなわち超低消費電力でパソコンや電子機器を動かすことが可能となります。また、超低消費電力で機能する性質を活かし、マイクロマシンの様な小型ロボットにも搭載可能となります。

図1のような特殊な新素材を作製するには、自然界には存在しえない特殊なナノ構造体を自ら設計・作製する必要があります。このように、数ナノメートルから数十ナノメートルの非常に小さな新素材を考え通りに設計・作製し、機能を発現させることは、物性物理、電子素子応用をめざす研究者にとって、非常に興味の湧くところです。

岩田 展幸
岩田 展幸
申し込む
図1:異なる物理特性を示す物質を原子レベルで重ねて作製した新物質・新素材の模式図図1:異なる物理特性を示す物質を原子レベルで重ねて作製した新物質・新素材の模式図図2:新素材作製装置・評価装置と共に図2:新素材作製装置・評価装置と共に

電子工学科

コピー機の文字のにじみ防止用の静電気センサーをつくる ナノ領域の情報を得る超微細センサーをつくる
原子・分子をあやつり新しい応用物理分野を創造する 紙のように軽くて薄く曲げられるテレビ、コンピュータをつくる
新素材を設計し物理特性をシミュレーションする 小型高性能光源と応用計測システムを探求する
次世代通信網技術を知り、測定・応用技術を創る 電子回路で脳を創る
高性能VLSIを設計する 地雷探査用匂いセンサーをつくる
ニューラルネットワークで四足歩行ロボットを制御する ヒューマノイドロボットを創る
ニューロン間の情報処理を解き明かす 次世代携帯端末の評価を行える電波暗箱をつくる
宇宙で電気を作り地球へ送る コンパクトに収納できる展開アンテナをつくる
高性能アンテナで宇宙から地球環境を見守る 電波とアンテナ入門
宇宙放射線からコンピューターを守る 1兆分の1秒のモノサシで電子の世界を観察する
超高速ハードディスクをつくる 超短時間での原子/電子の振舞をシミュレーションする
低ノイズ電子回路をつくる 高感度MEMS水晶センサの加工シミュレーション
もっと高速で途切れないスマートフォンをつくる 電波ってなに? 電波を見る・測る
省エネ・省電力の決め手:究極のナノ構造電子デバイスをつくるA 省エネ・省電力の決め手:究極のナノ構造電子デバイスをつくるB
省エネ・省電力の決め手:究極のナノ構造電子デバイスをつくるC パソコンの仕組み 解き明かします(実演・体験)

このページのトップへ