数学科
海外でも指導的立場にある教授陣を擁し
少人数指導など充実した環境で総合的に数学を学ぶ
数学は静かで、すがすがしい世界です。
現代の最先端を行く、純粋数学と情報数学のバイリンガーを養成します。
船橋キャンパス14号館 3階1434教室
ミニ講義A1(8/5)
存在しないなら、新たに作る!
教授 利根川 聡 | 時間 12:20∼12:50
ある枠組みの中で方程式が解を持たなくても、「解なし」とはせず、解と呼べるものが見つかる新たな枠組みを作る! そんな数学を考えます。
ミニ講義B1(8/5)
人工知能とは何か?
准教授 保谷哲也 | 時間 13:20∼13:50
人工知能とは「知能を人工的に模す」ことです。認知科学・情報工学の両視点から話し、人工ニューラルネットワークについて触れます。
ミニ講義A2(8/6)
グラフ理論の紹介
教授 善本 潔 | 時間 12:20∼12:50
グラフ理論におけるグラフとは、幾つかの頂点とその間を辺で結んでできる図形です。この講義では、グラフ理論の最近の話題を紹介します。
ミニ講義B2(8/6)
4次元ポケットの中の流れ
准教授 小紫誠子 | 時間 13:20∼13:50
ドラえもんのポケットの中は4次元の世界。コンピュータによる流れのシミュレーションを通して4次元の世界をのぞいてみましょう。
学科紹介プログラム
数学を通して知的好奇心を刺激しよう!
〈14号館5階1451・1452教室〉
数学的な論理思考能力はどの分野においても欠かせません。数学科では、お互い密接な関係のある純粋数学と情報数学の両方をバランスよく学ぶことができます。また学科ブースでは、PCゲーム、パネル紹介、および在学生による発表を通して数学のおもしろさ・奥深さを体感できます。