新型コロナウイルス感染症に係る本学部の対応について >

海外学術交流

海外学術交流

日本大学では、海外33か国・1地域、129大学・機関と学術文化交流提携を結び、教職員・留学生の交換、共同研究、学生の短期研修、学術文化の交流などが活発に行われています。とりわけ理工学部は、現在4か国、5大学と学術交流覚書を結び、その内容において、日本大学全体の中でも高い評価を受けています。
理工学研究科で海外交流を体験することで、学問に関するより深い知識を得ると共に、世界の文化を肌で感じとることができ、国際社会に対応した能力を養えます。

交換留学制度

提携校との間には、1年間の派遣交換留学生制度が設けられています。また、中国の西安建築科技大学、西安理工大学との間では、1か月程度の短期留学制度があります。

留学資格

派遣交換留学生は、年度ごとに募集し、選考のうえ、決定しています。外国人留学生、聴講生、研究生などを除く本研究科在籍の学生であれば、誰でも応募できます。

留学期間中の単位

留学期間中も、日本大学での修業年数に算入されます。また、留学中に修得した単位は、10単位まで認定されます。

留学費用

原則として留学先大学の授業料が免除され、東京から留学先大学の最寄りの国際空港までの往復航空券が支給されます。留学在籍料、学生寮、教材、図書費などの費用は個人負担となります。

問い合わせ先: 研究事務課
  駿河台キャンパス10号館3階 電話 03(3259)0997
 
西安建築科技大学

西安建築科技大学 【China】

西安建築科技大学は、1895年、北洋大学として始まった長い歴史を持つ工学系大学で、中国内陸部に位置する陜西省の省都、西安にあります。かつては長安と呼ばれ、シルクロードの出発点としても有名な古都です。学生数は約26,000名、建築芸術系と土木系に特色のある理工学科を主とし、人文科学、法学など多様な学科が設置されています。

西安理工大学

西安理工大学 【China】

西安理工大学は、南に唐の時代の大雁塔、北に明の時代の城壁が有名な歴史ある古都、西安に位置します。同校は1949年、前身であるPeking High School of Poly-technicsに始まり、特に機械、金属材料、水利工事、電力電子などの科学研究領域に高い実力を誇る大学です。学生数約26,000名を有し、17学院(学部)が設置されています。

フィリピン工科大学

フィリピン工科大学 【Philippines】

フィリピン工科大学は、工業教育の核として1901年に創立された国立大学で、南国の活気に包まれたフィリピンの首都マニラ市に位置します。フィリピンは7,000以上の島から成るため、マニラ本校以外に3つの分校があります。6学部1大学院が設置され、学生数は約18,000名、熱帯の木々の緑陰で涼をとりながら学習に励んでいる姿がとても印象的です。

ダルムシュタット工科大学

ダルムシュタット工科大学 【Germany】

ダルムシュタット工科大学は、1877年に創立された伝統ある工科系大学で、フランクフルトの南郊30kmに位置する人口約16万人の都市ダルムシュタットにあります。学生数約29,000名、そのうち約19%の学生は外国人留学生です。工学、自然科学、人文科学、社会科学の分野から成り、13学部5研究科が設置されています。

ダルムシュタット工科大学とのデュアル・ディグリー・プログラム

日本大学大学院理工学研究科とダルムシュタット工科大学大学院との間で実施されるプログラムです。
3か年で、日本大学とダルムシュタット工科大学の2つの大学院の学位(修士)を取得することができます。

韓国海洋大学校(海洋科学技術大学・工科大学)

韓国海洋大学校(海洋科学技術大学・工科大学) 【Korea】

韓国海洋大学校は、1945年、海洋と産業の発展に資する人材を育成するために創立された国立大学で、韓国第2の人口を誇る港湾都市、釜山にあります。学生数約8,500名、大学院生約6,000名を有し、海洋の総合利用・管理を目指すサイエンスと造船や海洋工学を含む工学分野、さらに海洋法を含めた国際研究に特色を持つ、4学部5大学院が設置されています。

韓国海洋大学校とのダブル・ディグリー・プログラム

日本大学大学院理工学研究科と韓国海洋大学校大学院との間で実施されるプログラムです。
3か年で、日本大学と韓国海洋大学校の2つの大学院の学位(修士)を取得することができます。


問い合わせ先: 研究事務課
  駿河台キャンパス10号館3階 電話 03(3259)0997
 

PAGE TOP