広範にわたる知識と実地調査の能力、空間分析の技術を身につけ、
地理情報を活用した社会への貢献と地域診断のエキスパートを目指す!!
専攻の特色
自然地理学・人文地理学・地理情報科学・地誌学と多彩な研究分野
自然のメカニズムや人間との関わり、人間の諸活動と社会集団を対象とする研究、GISを核とする地理情報技術による空間的諸問題の解決、それらを統合する地誌学があります。
フィールドワークを基礎に大学院生の主体性を重視した教育・研究活動
充実した実験装置やGIS、衛星画像解析ソフトを利用した教育・研究活動が行われ、研究成果を学会や学術雑誌に報告しています。各種の奨学金、支援制度があります。
地理学を活かした進路で社会に貢献する人材の育成
高等教育機関や官公庁・企業の研究・教育職、コンサルタントとして、環境・災害・防災の研究、土地利用・地域開発計画の策定、人口問題の解決などで活躍しています。
※ 授業や研究は世田谷校舎(文理学部)で行われています。社会人を対象とした授業を開講しています。
教育研究上の目的
前期課程 |
地形や気候を扱う自然分野、農山村や都市を対象とする人文分野、GIS(地理情報システム)を中核とする地理情報分野、環境地理分野、これらを統合する地誌学の分野があり、実験実習やフィールドワークを重視し、研究を行い、実務的技術を習得し、創造性豊かで実践的かつ高度な研究能力を備えた研究者、教育者、実務者などを養成する。
|
後期課程 |
専攻分野について研究者として自立して研究活動を行い、豊かな学識に基づいた高度な研究能力を備えた、人材を養成する。
|
進路の傾向(博士前期課程修了生)
就職実績一覧(2020年度~2022年度博士前期課程修了生)
調査専門サービス |
パスコ/アジア航測/ライフビジネスウェザー/CTI新土木
|
情報・サービス |
一般社団法人日本気象協会/ゼンリン/東京カートグラフィック/京成情報システム/ESRIジャパン
|
教育 |
日本大学鶴ヶ丘高等学校
|
学術研究機関 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
|
不動産 |
東急コミュニティー
|
鉄道・バス・タクシー |
朝日自動車
|
旅行 |
JCIT
|
その他の小売 |
ビックカメラ
|
公務 |
筑西市役所
|