国内外の研究機関と連携した研究環境で、理工系学科で学んだ
知識を活かし、学際的・先端的な研究を実践する能力を育成
専攻の特色
自立した研究者及び高度専門技術者を育成
物理学専攻は、1963年の創設以来、産業、教育、研究など多くの人材を養成してきています。カリキュラムは専門基礎から最先端の知識までを修得できるように構成されています。
多様な研究分野
物質の根源を追求する素粒子・原子核物理、広大な宇宙に挑む天文・宇宙物理、大型実験装置を用いた核融合・プラズマ物理、超伝導・磁性・半導体などの実験系を含む物性物理、生命の根源の理解を目指す生物物理、巨視的な性質を導き出す統計物理学、さらに科学史や物理教育など多彩です。
教育・研究の実際
充実した実験装置と理論研究を活かし、多様な講義とカリキュラムに連携した研究室単位のゼミナールによる総合的指導と実験・輪講による個別指導を行い、最先端の専門的知識の修得と将来の研究活動や社会活動ができるように配慮しています。研究成果は学会などで積極的に発表するように指導しています。
教育研究上の目的
前期課程 |
現代科学・技術の様々な分野において基礎となる物理学の専門知識と論理的な思考法、科学・技術の課題の解決法を修得し、豊かな人間性、国際性、社会倫理観を身に付けた人材を養成する。
|
後期課程 |
物理学の高度で最新の専門知識と思考法を修得し、科学者としての社会倫理観を身に付け、現代科学・技術の様々の分野における研究課題を解決する能力、自立して研究を進める能力、新しい分野を切り開く応用力をもつ人材を養成する。
|
進路の傾向(博士前期課程修了生)
就職実績一覧(博士前期課程修了生)
電子・電機 |
三菱電機/東芝/日本電気(NEC)/京セラ/TDK/富士電機/富士通ゼネラル/ニチコン/太陽誘電/キオクシア/サンケン電気/日本ケミコン
|
自動車・輸送用機器 |
SUBARU/日本電産エレシス/東京濾器/タマチ工業/ティラド
|
調査・コンサルタント |
アクセンチュア/船井総合研究所
|
情報処理・ソフトウエア |
かんぽシステムソリューションズ/日立システムズ/大塚商会/NECソリューションイノベータ/富士通Japanソリューションズ東京/ゼネテック/ウイングアーク1st
|
鉄鋼・非鉄・金属製品 |
金属技研/サンエツ金属
|
機械・プラントエンジニアリング |
東芝エネルギーシステムズ
|
その他の業種 |
東芝インフラシステムズ/東日本旅客鉄道/東海旅客鉄道/日本音響エンジニアリング/オルトメディコ/エー・アンド・デイ/富士見丘中学高等学校
|
公務 |
原子力規制庁
|