新型コロナウイルス感染症に係る本学部の対応について >

授業科目・研究環境

学科ホームページ

授業科目一覧

前期課程
  • 量子力学Ⅰ
  • 量子力学Ⅱ
  • 統計物理学Ⅰ
  • 統計物理学Ⅱ
  • 力学特論
  • 電磁気学特論
  • 計測工学特論
  • 量子力学特論Ⅰ
  • 量子力学特論Ⅱ
  • 素粒子物理学Ⅰ
  • 素粒子物理学Ⅱ
  • 場の理論特論Ⅰ
  • 場の理論特論Ⅱ
  • 加速器科学Ⅰ
  • 加速器科学Ⅱ
  • 放射線科学
  • マイクロ波物理学
  • X線光学
  • 核融合特論
  • 原子力エネルギー工学
  • プラズマ科学
  • 原子光学特論
  • 量子情報科学
  • 量子光学
  • 光エレクトロニクス
  • 非線形物理学
  • 計算機シミュレーションⅠ
  • 計算機シミュレーションⅡ
  • 先端科学技術特論
  • 量子科学フロンティア
  • 量子理工学講究Ⅰ
  • 量子理工学講究Ⅱ
  • 加速器・放射線科学特別研究
  • プラズマ・核融合科学特別研究
  • 素粒子論・量子論特別研究
  • 量子物性科学特別研究
  • 非線型数理シミュレーション特別研究
  • 学位論文
後期課程
  • 量子理工学特別講義
  • 加速器・放射線科学特別研究
  • プラズマ・核融合科学特別研究
  • 素粒子論・量子論特別研究
  • 量子物性科学特別研究
  • 非線型数理シミュレーション特別研究
  • 学位論文

専門分野の研究環境

量子科学研究所関連
●電子線利用研究施設
加速器棟:125MeV電子線形加速器、赤外自由電子レーザー発生装置、パラメトリックX線発生装置、テラヘルツ(THz)光ビームライン、各種放射線検出器、X線画像検出器
ユーザー棟:エキシマレーザー、各種X線回折装置、ラマン分析装置、原子力間顕微鏡
●フェムト秒チタンサファイヤレーザー(2台)
●光パラメトリック発信器
●無冷媒ヘリウム3冷凍機(100mK)
●無冷媒磁気光学測定用超伝導マグネットシステム(1.5K、7T)
●高出力波長可変単一モードダイオードレーザー(中心周波数780nm、最大1000mW)
●モードロックフェムト秒ファイバーレーザー(中心波長1540~1560 nm)(2台)
●超伝導単一光子検出器(SSPD)(2チャンネル)
●EM-CCDカメラ
●冷却CCDカメラ(2台)
●外部共振器半導体レーザー(波長1500~1600 nm, 20mW)
●外部共振器半導体レーザー(波長770~790 nm, 8 mW)
●並列計算機システム(Intel Xeon 3.33GHz×2(8コア)GPGPU NVIDIA Tesla C2050搭載、MAS-i7AQUA:Intel Core i7 3.20GHz(4Core)、NVIDIA TESLA C2075(VRAM:6GB)×4、HPC5000-XIGPU4TS-KPL:Intel Xeon E5-2643 v2 3.5GHz(4Core)×2、NVIDIA TESLA K20X×4基搭載、Opteron 2.3GHz×20)

PAGE TOP