電気工学専攻
電気工学専攻
研究成果(令和3年度)
修士論文
- PCEC水蒸気電解・共電解を利用したメタン製造システムの構築とメタン製造効率の検討
- 物理光学近似を用いた電磁波過渡散乱解析に関する研究
- 細長い振動棒を取り付けたダンベル型超音波振動源の開発
- ストリング監視による太陽光発電システムの故障検出技術
- CAIと3Dハプティックインタフェースを併用した電磁気学教育用アプリケーションの検討 -点電荷および無限円柱導体の適用 -
- 不規則波となる往復気流中の8枚翼垂直軸タービンにおいて風向板取付角が自己起動に与える影響
- 往復気流中の風向板取付角が翼枚数の異なる垂直軸タービン特性に及ぼす影響
- ミリ波レーダによる離散ウェーブレット変換及び機械学習による周波数選択基準と最頻値による再計算を用いた心拍推定の検討
- CI法を用いた燃料電池PCFCにおける電圧降下分の分離手法の開発
- ミリ波レーダ及びICEEMDANを用いて再構成した心拍波形のFiducial PointsをFNN特徴量とする個人認証に関する検討
- 周波数領域有限差分法によるプラズモンモード特性解析
- 部品配置の最適化および配線設計の自動化に関する検討
- PCFCのEIS法による抵抗分離と反応抵抗のガス分圧依存性の検討
- Deep Metric Learningを用いたメンテナンス用画像の分類とデータ拡張による背景依存の解決への検討
- オカダンゴムシの歩行を利用した画像処理及び解析自動化に関する研究
- 遠方に鋭い指向性で強力な音波を放射するL字型反射板付たわみ振動板型空中超音波源
- 同軸プラズマガンによる絶縁基板上への アルミニウム成膜
- 陰的電磁界解析の高速化及び高精度化に向けた時間分割並列計算法の開発
- 防災分野に深層学習を適用した際のデータセット作成及び精度向上手法の検討
- 広帯域化した波長掃引レーザを用いた透過スペクトル測定の検討
- 円形コアと中空ピットで構成した偏波スプリッタの広帯域化
- 複数車線道路における群知能を応用した車線利用の最適化に関する基礎検討
- 音響放射力浮揚を利用した光硬化による微小球の作製と光ファイバーへの接着に関する研究
- 有限差分時間領域法による電磁ポテンシャル解析に関する研究
- 強力空中超音波照射によるシリコーンゴム表面の非接触加熱シミュレーションに関する研究
- 都心自転車専用レーンにおける自転車安全走行支援においてミリ波レーダを用いたグループトラッキング及びポイントクラウドの特徴による移動障害物検出に関する検討
- 円筒形振動板型空中超音波源を用いた煙霧質の凝集
- 光制御可能な非線形分割リング共振器を用いた1次元的人工分子の作製
- ウィスパリングギャラリーモードレーザの放射指向性制御に関する研究
- 楕円状振動軌跡を有する超音波複合振動源の開発
- Convolutional Neural Networkを用いた車両の滑走要因の推定手法の提案
- インピーダンス計測による太陽電池モジュールのバイパス回路の故障検出技術
- パルスレーザアブレーション法による金ナノ構造体の自己組織化プロセス開発