新型コロナウイルス感染症に係る本学部の対応について >

海洋建築工学専攻

海洋建築工学専攻

研究成果(令和3年度)

修士論文

  • 地域特性を生かしたシティホールの提案 -台東区のものづくりにおける創造思考を高める建築計画-
  • 弾性係留索を使用した浮体係留システムに関する基礎的研究
  • 折返しブレースの局部座屈挙動と疲労特性に関する研究
  • 2浮体のギャップにおける水面挙動が波漂流力特性に与える影響に関する研究
  • 2方向地震動を受ける滑り基礎構造建物の地震応答性状に関する研究 -軸力変動と2方向相互作用の影響に関する検討-
  • 水面を利用した木造住宅密集地域の建替えの提案―横浜市神奈川区子安浜におけるプレファブ式水上住居の設計―
  • 流れ中で回転する線状構造物の動的挙動特性に関する基礎的研究
  • ポストコロナの再開発事業における都市と建築の計画提案 -築地市場跡地を計画地としたサスティナブル・スマート・ウェルネスシティの提案-
  • 海浜変形に応じた植生帯の変化予測モデルの開発に関する研究
  • 港湾倉庫のリノベーション活用がもたらす周辺地域への波及効果と来訪者の周遊行動に関する評価分析
  • 2次元MPS法における数値波動水槽の開発及び係留浮体の波浪中応答解析に関する基礎的研究
  • 琵琶湖周辺の水郷集落における水路が「生活の質」向上に果たす効果に関する研究
  • 地域防災計画における土木構造物の建築的活用の提案―東京都目黒川の調節池と連携した防災拠点の設計―
  • 離島の観光客誘致を目的とした複合リゾート施設の提案―伊豆大島における長期滞在型健康保養施設の設計―
  • 浮体式洋上太陽光発電を目的としたエアクッション型浮体の基本性能に関する基礎的研究
  • 梁中間ヒンジが生じるPC骨組の地震後たわみ評価手法の提案
  • 垂直軸型風車を搭載したムーンプールを有するポンツーン型浮体の動揺低減効果に関する基礎的研究
  • PW-OWC型波力発電装置における一次変換のピーク特性の変化とオリフィス負荷の関係に関する研究
  • 観測加速度記録に基づくRC造建物の応急危険度判定法に関する研究 -加速度記録による降伏変位と建物塑性率の推定方法-
  • PC鋼材の付着がプレキャストPC部材のせん断抵抗機構に与える影響に関する実験的研究
  • 等価線形化法による制震構造設計法に関する研究 -制震建物に作用する外力分布を考慮した設計法-
  • 江戸川区における地震水害時の避難対応力と曝露人口分布の関係に関する研究
  • 東京高速道路の高架橋再生計画―老朽化したインフラストラクチャーの環境装置としての提案―
  • 中華人民共和国における養老リゾート施設の提案 −陝西省潼関地区おける黄河の水運を活かした複合クルーズターミナルとしての設計−
  • 宮城県石巻市鮎川浜における漁業訓練施設の設計 −多世代に開かれた水産業の学び舎の提案−
  • デジタルファブリケーションを用いたオフグリッドモバイルハウスの設計提案
  • MPS法を用いた薄肉弾性体を有する浮体のモデル構築に関する研究

博士論文(課程博士)

  • 漂砂と飛砂の連続性を考慮した海浜変形予測モデルの構築

PAGE TOP