2018年 短期大学部 シラバス - 生命・物質化学科
設置情報
科目名 | 分子生物学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 生命・物質化学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 井口 律子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K11R |
クラス | |||
学科ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 分子生物学は、生命体を分子レベルで理解していこうとする研究分野である。この講義では細胞分子生物学と遺伝子工学の内容を学ぶ。生命の最小基本単位である細胞と、その体構成成分の核酸とタンパク質につき、構造と機能から解析し、疾病の分子生物学的理解、遺伝子工学の基礎と応用について解説する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講議形式で授業を行う。教科書を使用し、適宜プリントを配布する。課題レポートを課す。 |
履修条件 | 生命科学概論・生命科学・生化学・生物有機化学の講義内容を確認し理解しておくこと。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容 |
講義内容を着実に理解するために、つねに教科書を自分で読むこと。 講義の際に、次回の講義に必要な予習の範囲を指示するので、必ず読んでおくこと。予習してあるものとして、講義を進めます。疑問点やよく理解できない事は、すぐに質問して、理解しないまま先に進まないこと。 |
授業計画
第1回 | [講議計画の説明] 生物学の流れと分子生物学 生物と無性物の違い 生物の分類 細胞の構造と機能 |
---|---|
第2回 | [核酸とタンパク質] 遺伝物質DNAの発見 核酸(DNA/RNA)の構造・物理的性質・機能・分布 アミノ酸/タンパク質の構造と機能 |
第3回 | [複製] 遺伝情報の保存・DNAの複製 DNAの変異・損傷・修復 |
第4回 | [転写] DNAの組み換え・遺伝子地図・相同/非相同組み換え・減数分裂 RNAの合成及び加工・転写・転写調節・ヒストン修飾・プロセシング/スプライシング |
第5回 | [翻訳] タンパク質の合成・アダプター仮説・コドン・リボソームの構造・読み枠のずれ・制御・タンパク質のプロセシング/スプライシング |
第6回 | [細菌の分子遺伝学] 増殖・変異体の遺伝解析・プラスミド・ファージ・トランスポゾン |
第7回 | 平常試験1およびその解説 |
第8回 | [染色体とクロマチン] [真核生物のゲノム] 反復配列・遺伝子重複・多型解析・DNAマーカー |
第9回 | [細胞調節におけるRNAの役割] 非コードRNA・リボザイム・アダプターRNA |
第10回 | [真核細胞の増殖と制御] 細胞周期の制御・アポトーシス・細胞内シグナル伝達・癌遺伝子・癌抑制遺伝子 |
第11回 | [遺伝子工学] DNAの抽出・ハイブリダイゼーション・マイクロアレイ・PCR |
第12回 | [遺伝子工学] 制限酵素・ベクター・ライブラリー・遺伝子導入生物・ゲノム編集 |
第13回 | [遺伝子工学] 有用タンパク質の生産 クローン生物・遺伝子改変生物 iPS細胞 |
第14回 | [遺伝子工学] 遺伝子治療 疾病の分子生物学的理解 |
第15回 | 平常試験2およびその解説 |
その他
教科書 |
田村隆明 村松正實 『基礎分子生物学 第4版』 東京化学同人 2016年 第4版
|
---|---|
参考書 |
マクマリー (菅原二三男 監訳) 『原著8版 マクマリー 生物有機化学 生化学編』 丸善出版株式会社 2018年 第8版
日本分子生物学会 編 『21世紀の分子生物学』 東京化学同人 2011年 第1版
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験と課題レポートにより評価する。 出席が総授業時間数の5分の3に満たない時は、履修放棄とみなし成績の査定を行わない。 授業開始時より30分を過ぎた遅刻は、2分の1回分の出席として扱う。 |
質問への対応 | 授業時間内及び授業終了後に、教室で質問を受ける。 |
研究室又は 連絡先 |
授業時に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
この講議を通して生命とは何かを学び、各自の生命観確立の一助となるように講義をすすめる。また、新聞やテレビの生命科学に関するニュースに関心を持ち、内容を理解するよう努めること。 |