2018年 短期大学部 シラバス - 生命・物質化学科
設置情報
科目名 | 分析化学Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 生命・物質化学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 吉川 賢治 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K42F |
クラス | |||
学科ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 分析化学Ⅰに続き,酸塩基反応,錯体生成反応,酸化還元反応および沈殿生成反応の基礎と分析化学的応用について学び,理解することができる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
板書形式をメインに講義を行うが,必要に応じてPowerPointを使用する.また,出席状況の確認を兼ねた小テストを毎回実施する. |
履修条件 | 分析化学Ⅰを履修していることが望ましい. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容 |
分析化学Ⅰと同様,指数および対数の計算が必須なので,よく理解して講義に参加すること.また,講義終了時に次回の講義内容について解説するので,対象の範囲に関するテキストを読んでおくこと. |
授業計画
第1回 | 講義内容の紹介 シラバスの確認,受講にあたっての諸注意など. |
---|---|
第2回 | 酸塩基滴定(1) 強酸と強塩基の滴定について解説する. |
第3回 | 酸塩基滴定(2) 弱酸と強塩基の滴定について解説する. |
第4回 | 酸塩基滴定(3) 二酸塩基の滴定,酸塩基指示薬による終点の決定法について解説する. |
第5回 | 錯体生成反応(1) 錯体とキレート,金属錯体の安定性について解説する. |
第6回 | 錯体生成反応(2) 錯体生成反応の平衡論について解説する. |
第7回 | 錯体生成反応(3) 錯体生成反応の分析化学的応用例として,キレート滴定について解説する. |
第8回 | 平常試験および解説(1) |
第9回 | 酸化還元反応(1) 酸化還元反応と電極電位について解説する. |
第10回 | 酸化還元反応(2) 複数の酸化還元系を含む溶液の電位について解説する. |
第11回 | 酸化還元反応(3) 酸化還元反応の分析化学的応用例として,酸化還元滴定について解説する. |
第12回 | 沈殿生成反応(1) 沈殿の生成と溶解について解説する. |
第13回 | 沈殿生成反応(2) 沈殿の生成過程について解説する. |
第14回 | 沈殿生成反応(3) 沈殿生成反応の分析化学的応用例として,沈殿滴定について解説する. |
第15回 | 平常試験および解説(2) |
その他
教科書 |
本水昌二 他 『基礎教育シリーズ分析化学 <基礎編>』 東京教学社 2011年 第1版
講義のときは教科書を必ず持参すること.
|
---|---|
参考書 |
G. D. Christian, P. K. Dasgupta, K. A. Schug(今任稔彦・角田欣一 監訳) 『原書7版 クリスチャン分析化学Ⅰ 基礎編』 丸善出版 2016年
G. D. Christian, P. K. Dasgupta, K. A. Schug(今任稔彦・角田欣一 監訳) 『原書7版 クリスチャン分析化学Ⅱ 機器分析編』 丸善出版 2017年
G. D. Christian, P. K. Dasgupta, K. A. Schug(角田欣一・戸田 敬 監訳) 『クリスチャン Excelで解く分析化学』 丸善出版 2017年
その他,必要に応じて講義のときに紹介する.
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験(70%),出席状況とその確認を兼ねた小テスト(30%)により総合評価する. |
質問への対応 | 講義終了後,教室または研究室にて対応します. また,急な回答を必要としない場合はメールによる質問も受け付けます. |
研究室又は 連絡先 |
無機機能分析研究室(駿河台校舎2号館224B室) TEL:03-3259-0801,E-mail:yoshikawa.kenji@nihon-u.ac.jp (メール送信時は@を半角に変えて送信して下さい.) |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 16:30 ~ 18:00 研究室にて対応する
木曜 船橋 12:10 ~ 12:40 講義終了後,教室にて対応する
金曜 駿河台 16:30 ~ 18:00 研究室にて対応する
|
学生への メッセージ |
分析化学Ⅰで学習した溶液(主に水)に関する理論等は分析化学Ⅱでも共通知識として必要不可欠なので,繰り返し勉強しておくこと.講義の進行状況によっては,講義内容が多少前後する可能性があるが,その際は改めて連絡する.なお,やる気のない者(講義中の私語,他科目のレポート作成,携帯電話の使用など)には退室を命じます. |