2018年 短期大学部 シラバス - 生命・物質化学科
設置情報
科目名 | 化学熱力学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 生命・物質化学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 高田 昌子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K42R |
クラス | |||
学科ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 熱力学は物理学,化学,工学,気象学など広い分野の現象の理解に役立つ学問である.本講では,化学の分野における物質の変化や反応過程について熱力学の立場から論じるので,化学熱力学の基礎となる熱力学第一法則,熱力学第二法則,化学熱力学第三法則,反応熱,相平衡を学び,演習によりそれらの取り扱いの理解を深めることができる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式(問題演習を含む) |
履修条件 | 物理化学概論の学習内容を理解していることが望ましい. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容 |
第1回はシラバスの内容を確認の上,講義に臨むこと.講義のあったその日のうちに,講義内容の重要事項について十分に復習するとともに,理解できなかった点を整理し,質問の準備をする.また,講義で出題した例題と演習問題は,再度自分で解いてみること. |
授業計画
第1回 | 講義内容の説明 物理化学概論との関連などの解説 |
---|---|
第2回 | 熱・仕事・エネルギー 系,相,温度,熱,仕事などの基礎的な事項 |
第3回 | 熱力学第一法則 エンタルピー,熱容量,反応熱,熱力学第一法則 |
第4回 | 反応熱とヘスの法則と結合エネルギー 標準生成熱,原子化熱,結合エネルギー |
第5回 | 熱力学第一法則,反応熱に関する演習と解説 |
第6回 | 熱力学第二法則 可逆過程,不可逆過程,カルノーサイクル,熱力学第二法則 |
第7回 | エントロピー エントロピーとは,エントロピーの分子論的意味,熱力学第三法則 |
第8回 | 物質のエントロピー 温度変化・相変化に伴うエントロピーの変化 |
第9回 | 自由エネルギー ヘルムホルツ自由エネルギー,ギブス自由エネルギー,仕事関数,相平衡 |
第10回 | 熱力学第二法則,自由エネルギーに関する演習と解説 |
第11回 | 化学ポテンシャル 化学ポテンシャルとは,理想気体の化学ポテンシャル,気相平衡,液相平衡 |
第12回 | 溶液の熱力学 液体と溶液,理想溶液,実在溶液 |
第13回 | 化学平衡 平衡定数と自由エネルギー,解離平衡 |
第14回 | 化学ポテンシャル,溶液の熱力学,化学平衡に関する演習と解説 |
第15回 | 平常試験および解説 |
その他
教科書 |
真下清,鈴鹿敢,沼田靖,山田和典 著 『物理化学入門』 東京教学社 2007年
|
---|---|
参考書 |
大野 公一 『基礎から学ぶ熱力学』 岩波書店 2001年
小島 和夫 『かいせつ化学熱力学』 培風館 2001年
渡辺 啓 『化学熱力学 [新訂版]』 サイエンス社 2002年
|
成績評価の方法 及び基準 |
講義への取り組みおよび演習40%,平常試験60% |
質問への対応 | 授業時および研究室にて対応する |
研究室又は 連絡先 |
高田昌子 船橋校舎8号館836室 TEL:047-469-5312 E-mail:takada.masako@nihon-u.ac.jp (@→@) |
オフィスアワー |
木曜 船橋 12:10 ~ 13:20 8号館836号室
|
学生への メッセージ |
身の回りにある現象との関連を説明し,化学熱力学を身近な概念として理解できるように講義を進めます. |