2019年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 塑性と加工 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 星野 倫彦 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F41O |
クラス | |||
学科ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 金属材料を切屑を出さないで加工する塑性加工法の幾つかについて説明を加える。例えば,自動車のボディ・ルーフ・フェンダー・シャーシ,家電製品,スチール製の什器・家具などなど…,大量生産には適した加工法である。塑性加工に関する理論は難解であるので,理論を比較的わかり易く説明し,実際の塑性加工の解析との比較を行うことに主眼をおく。その上で, 想定する製品をどのような加工法で作るか考えることができる。さらにコストを考えた加工法の選択ができる。コスト、製品性能など総合的な判断で材料選択もできることを目指す。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義の形式を中心とするが、各講義の中で問題提起を行い、小テストを実施する。小テストについては授業毎に解説を行い、「モノづくり」に要求される勘所を養う。 |
履修条件 | 機械工作法Ⅰ,Ⅱ、機械の材料、を履修していること。 |
授業計画
第1回 | 緒論、塑性力学の基礎 1.1 塑性加工の位置付け 【事前学習】機械工作法Ⅰ,Ⅱの中の塑性加工の分野を見直しておく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
---|---|
第2回 | 1.2 塑性変形の力学,1.3 変形抵抗 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第3回 | 2.圧延加工 2.1 圧延加工法 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第4回 | 2.2 圧延加工の力学的解析 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第5回 | 3.押出し加工 3.1 熱間・冷間押出し加工法 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第6回 | 3.2 押出し加工の力学的解析 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第7回 | 4.引抜き加工 4.1 引抜き加工法 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第8回 | 5.板材加工 5.1 せん断加工法 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第9回 | 5.2 曲げ加工法 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第10回 | 5.3 深絞り加工法 5.4 深絞り加工の力学的解析(フランジ部) 5.5 深絞り加工の力学的解析(ダイス肩部) 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第11回 | 6.鍛造加工 6.1 鍛造加工法 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第12回 | 6.2 鍛造加工の力学的解析 7.潤滑 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第13回 | 8.高エネルギー速度加工 8.1 高ひずみ速度変形と応力波 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第14回 | 8.2 ひずみ速度と変形抵抗 8.3 高ひずみ速度での変形挙動 【事前学習】教科書の該当部分を読んでおく。(120分) 【事後学習】講義中に疑問に思ったことや不足していると議論したことを調べておく。(120分) |
第15回 | 平常試験及びその解説、塑性加工のトピックスの紹介 【事前学習】第1回から第14回までの復讐を見直しておく。(120分) 【事後学習】平常試験の解説中に疑問に思ったことや不足しているやトピックスで分からなかったことを調べておく。(120分) |
その他
教科書 |
日本塑性加工学会編 『塑性加工入門』 コロナ社 2007年 第初版
図の理解から、変形のメカニズムを把握する。
|
---|---|
参考書 |
鈴木 弘 『塑性加工(改訂版)』 裳華房 1988年 第31版
益田森治・室田忠雄 『改訂 工業塑性力学』 養賢堂 1980年 第2版
川並高雄 [ほか] 編著 ; 大賀喬一 [ほか] 著 『基礎塑性加工学』 森北出版 2004年 第2版
Y. Uchida 『Plasticity in Engineering』 2003年 第1版
図書館、書店で見てイラストが自分にあったものを通して読むことを勧める。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験70%、毎回の小テストで30%とし、60点以上を合格とする。 |
質問への対応 | メールでは随時返答し、授業後の質問も受付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台(タワー・スコラ17階S1715室、 hoshino@mech.cst.nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 16:20 ~ 19:00 星野研究室(S1715室)
|
学生への メッセージ |
「モノづくり」において加工方法を選択するもしくは新たに考案する愉しみを感じることができるように学習して下さい。 |