2019年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
科目名 | 日本国憲法 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 天野 聖悦 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N54N |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 現代社会の諸課題に対応するため、憲法の基本的な用語および理論を理解し、憲法の枠内で、自らの選択に基づいて理論的妥当な結論を導く判断力を修得する。 ・憲法の基本的な用語および理論を説明できる。 ・社会に見られる具体的問題に適用されうる法規定を検索できる。 ・検索した法規を適用し、自分なりの結論を導くことができる。 ・自分の結論と異なる意見にも理解を示すことができる。。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教科書に従い講義する。最低限度必要な個所のみ板書する。板書したものは、大きめの付箋に書き写し、教科書の関連個所に貼っておくとよい(したがって、別途、ノートを用意しなくてもよい)。 |
履修条件 | 高校で履修したのであれば、政経、現代社会、世界史の教科書を読み返しておくことが望ましい。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス ・シラバス記載事項の確認と補足 ・社会科学系科目における「ことばの定義」の重要性 ・インターネットによる情報収集時の注意点 【事前学習】この科目のほか、他の教養教育科目のシラバスも熟読する(120分) 【事後学習】図書館で他の憲法の教科書の目次を読み比べる(120分) |
---|---|
第2回 | 2019年統一地方選挙 ・選挙制度 ・立候補までの流れ ・選挙運動の戸別訪問禁止 【事前学習】特に今回選挙の行われた地方公共団体に居住する学生は、選挙前後、街の中でどのようなことが行われていたか振り返ってみる。(120分) 【事後学習】自分が居住している地方公共団体の議会を構成する政党の比率を確認する。現在、どのような問題が審議されているか調べる。(120分) |
第3回 | 憲法 ・憲法の意味と憲法に求められる要素の変化 ・憲法の制定主体 【事前学習】教科書6-12頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第4回 | 主権 ・主権の様々な意味 ・Jean-Jacques Rousseauと日本 ・いわゆる領土問題 【事前学習】教科書13-19頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。ルソー『社会契約論』を読み、日本について記述してある箇所を探す。(120分) |
第5回 | 天皇 ・歴史の中の天皇 ・皇位とともに伝わるべき由緒ある物 ・日本国憲法の天皇 ・天皇の仕事 【事前学習】教科書29-35頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第6回 | 戦争の放棄 ・戦争はいつから違法になったのか ・憲法9条と憲法66条2項 ・国連憲章 【事前学習】教科書36-41頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第7回 | 国民の自由及び権利、義務 ・宗教改革からの平等と人権 ・John Locke ・日本国憲法の保障する自由および権利の分類 ・自由および権利を制約する公共の福祉 【事前学習】教科書42-47、54、55頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第8回 | 平等の原則 ・同じものは同じく、異なるものは異なるように扱う ・法定相続 ・選択的夫婦別姓 ・女性の再婚禁止期間 【事前学習】教科書47-49頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第9回 | 制度的保障 ・政教分離 ・憲法24条と同性婚 第三者効力 ・大企業と個人の関係の調整 【事前学習】教科書50-54頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第10回 | 国会1 ・三権不対等の権力分立 ・国権の最高機関 ・国会と内閣と裁判所の関係 【事前学習】教科書20-23、57-60頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第11回 | 国会2 ・唯一の立法機関 ・二院制 ・参議院の存在意義 内閣 ・内閣が消滅する非常事態が発生した場合 【事前学習】教科書60-72頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第12回 | 裁判所 ・審級制 ・裁判と司法の違い ・裁判員制度と検察審査会 【事前学習】教科書73-85頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第13回 | 地方自治 ・地方公共団体と地方自治体 ・条例と法律 【事前学習】教科書88-90頁を読んで、重要と思われる語句に鉛筆でマークする。自分の居住する地方公共団体の広報(駅や公民館、役所のホームページにもある)を読む。(120分) 【事後学習】授業で扱った語句をマークしなおし、簡潔に説明できるようにする。(120分) |
第14回 | 政策立案グループワーク ・二次元展開法とKJ法 【事前学習】現代社会で解決すべき課題を考え、その解決方法も考えてみる。(120分) 【事後学習】他のグループが選んだ課題について、自分なりの解決方法を考えてみる。(120分) |
第15回 | 平常試験およびその解説 【事前学習】想定される問題について解答案を作成する(120分) 【事後学習】解説をもとに自己採点し、間違った箇所について、なぜ間違えたのかを考える(120分) |
その他
教科書 |
天野聖悦『教養憲法読本』(日本教育基準協会)
|
---|---|
参考書 |
使用しない。読んでもらいたい本は、適宜、紹介する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
原則として平常試験の得点による。ただし、任意のレポート提出、新聞雑誌への投稿が採用された場合、各種資格検定試験合格などは加点要素とする。 |
質問への対応 | ・授業前後に教室 ・オフィスアワーに研究室 ・メール |
研究室又は 連絡先 |
研究室(船)5号館542号室 amanoseietsu@gmail.com |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:20 ~ 13:00
火曜 船橋 12:40 ~ 13:10
水曜 船橋 12:40 ~ 13:10
金曜 船橋 14:20 ~ 14:50
|
学生への メッセージ |
様々な検定試験等に挑戦しましょう。法律の知識が中心に問われるものには、法学検定、知的財産管理技能検定、宅地建物取引士試験があります。法律の知識も問われますが、物理や化学の知識が問われるものにるものに、危険物取扱者、毒物劇物取扱者、旅行が好きであれば地理の知識も問われる旅行業務取扱管理者(海外旅行を扱う「一般」資格には英語もあります。)もよいでしょう。たくさんの検定等があるので、自分の研究分野や趣味に隣接するようなものを探してみましょう。万が一に備えて、消防署で普通救命講習を受けるのもよいと思います。 |