日本大学理工学部

2019年 短期大学部 - 学科ポリシー

生命・物質化学科

生命・物質化学科の
ディプロマポリシー
学位授与の方針
生命・物質化学科では,2年以上在学し,かつ日本大学短期大学部学則に定める所定の授業科目を履修して単位を修得し,以下の資質・能力を身に付け,総合的に活用することのできる者に短期大学士(工学)の学位を授与します。 < 自ら学ぶ > (1) 自主創造の基礎となる幅広い教養を身につけ,自らの思考・判断のプロセスを説明し,伝達するための的確なコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を身に付けている。(「豊かな知識」,「説明する力」)。 (2) 生命を構成している物質や生命活動に関わる反応を理解し,分子のレベルで生命現象を理解できるような力を養うとともに,無機・有機物質や化学プロセスに関する知識を修得し,それらを積極的かつ実践的に活用することができる。(「豊かな知識・教養に基づく高い倫理観」,「問題発見・解決力」) < 自ら考える > (3) 社会状況や自然環境の変化に応じて様々に展開される新しい局面に批判的・客観的に対峙して問題点を明確にし,解決策を構想・提案することができる。(「論理的・批判的思考力」,「問題発見・解決力」) < 自ら道をひらく > (4) 新たな問題に直面したとき,修得した化学や生命に関する専門知識と幅広い教養を統合し,自主的かつ創造的に解決する強い意志と能力を持っている。(「論理的・批判的思考力」,「問題発見・解決力」,「挑戦力」,「リーダーシップ・協働力」) (5) 材料化学・生命科学・環境などの分野におけるより高度な専門性を身に付けようとする意欲を持ち,望みとする未来像へ向けて挑戦する心を備えながら,自らの能力を内省することができる。(「挑戦力」,「省察力」)
生命・物質化学科の
カリキュラムポリシー
教育課程の編成・実施の方針
生命・物質化学科では,卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる資質・能力を身に付けさせるため,以下のとおり教養及び専門教育関係の授業科目を科目間の内容の関連性や学習内容の順次性を踏まえて体系的に編成し,講義・演習・実験・実習を適切に組み合わせた授業科目を開設します。 履修系統図により,各授業科目間の関連や学修過程の順次性・体系性を分かりやすく明示します。 教育内容・方法及び学修成果の評価については,以下のとおりです。 < 教育内容・方法 > (1) 1年前学期は,基礎学力養成のため,補充教育科目を開設する。 (2) 1年前学期は,広範な学問である化学の基礎的知識及び考え方を修得させるとともに1年後学期からの専門教育科目への導入として,有機化学概論,分析・無機化学概論,物理化学概論,生命科学概論を開設する。 (3) 初年次教育の一環として,理工学と社会の多面的な関係の理解と理工学全般に共通するものの考え方やスキルを身につけるために1年前学期に「短大入門講座」および「入門ゼミナール」を必修科目として開設する。 (4) 将来を見据えたキャリア意識付けおよび学習意欲の向上のために,1年後学期に「基礎ゼミナール」を必修科目として開設する。 (5) 生命を構成している物質や生命活動に関わる反応を理解するための基本的な知識,及び無機・有機物質や化学プロセスに関する実践的な知識を修得させるとともに,積極的かつ実践的に応用するために必要な専門教育科目を1年後学期から開設する。 (6) 総合教育科目と専門教育科目の知識を統合し,自主的かつ創造的に種々の問題を解決する強い意志と能力を養うとともにコミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力を養成するために,「発展ゼミナール」及び「卒業研究」をそれぞれ2年前学期及び後学期に必修科目として開設する。 (7) 2年次からは専門科目で学んだ化学知識を実際に体験するとともに,得られたデータ等を的確に分析・評価し,考察する能力を養成するために本格的な専門実験科目を必修科目として開設する。 (8) 学生の主体的に学ぶ能力を育成するため,多くの授業科目でアクティブ・ラーニングの手法を取り入れる。 < 学修成果の評価 > 卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる資質・能力及びこれらの総合的な活用力の修得状況については,以下の方法により評価を行う。 (1) 各授業科目の成績評価は,シラバスに明示する「学修到達目標」及び「成績評価の方法・基準」に基づいて行う。理解度確認テスト,小テスト,レポート,プレゼンテーションなど,授業形態や授業内容・方法に即した多元的な評価により,学修到達目標に対する到達度を判定する。 (2) 2年後学期に有機化学,分析・無機化学,物理化学,生命科学の各専門分野の基礎知識及び考え方について,その修得レベルを判定するための「卒業達成度評価試験」を実施する。 (3) 2年間の学修成果は,「卒業研究」(必修)及びその一部として実施する「卒業研究発表」の成果に基づき総合的に評価を行う。
Copyright 2019 Nihon University College of Science and Technology. All rights reserved.