イベント一覧
全学科
-
くるま未来体験教室 開催日時 2020年7月下旬予定
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 理工学部船橋キャンパス -
機械工学科
-
化学への招待 一日体験化学教室 開催日時 2020年8月18日(火)12:00~17:00
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 駿河台キャンパス 対象 高校生(専門学校生、予備校生、引率の先生方も歓迎致します) -
物質応用化学科
-
グライダー曳航実験の見学 開催日時 2020年9月頃予定
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 船橋校舎 交通総合試験路 対象 一般 -
航空宇宙工学科
-
NU建築週間 作品展示 開催日時 2020年9月19日(土)~9月26日(土) 開催場所 オンラインにて開催
https://kenchikushukan.tumblr.com/
対象 中学生・高校生・一般 -
建築学科
-
NU建築週間 スーパージュリー(総合講評会) 開催日時 2020年9月26日(土) 13:00~18:00 開催場所 オンラインにて開催
https://zoom.us/webinar/register/WN_0xVmv9P1SU2ryYogLgJCjA
対象 中学生・高校生・一般 -
建築学科
-
建築学科オープンラボ(研究室開放) 開催日時 2020年10月開催予定
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 タワー・スコラ 各研究室 対象 中学生・高校生 -
建築学科
-
-
電気工学科オープンラボ 開催日時 2020年10月11日(日) 9:30~16:30
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 駿河台キャンパス タワー・スコラ 15F、16F 対象 中学生・高校生・一般 -
電気工学科
-
セグウェイ・ドライビングシミュレータの試乗体験 開催日時 2020年10月31日(土)~11月1日(日) 予定
※詳細は後日発表させていただきます開催場所 船橋キャンパス 7号館 対象 中学生、高校生、保護者、一般の皆様 -
交通システム工学科
-
-
第14回中学・高校交流ロボットコンテスト 開催日時 2020年11月3日(火・祝) 開催場所 未定 対象 中学生、高校生 -
精密機械工学科
-
イベント一覧
学科共通イベント
イベント一覧
土木工学科
-
現在、開催予定の講座はありません 開催日時 開催場所 対象 内容 定員 協力 -
-
イベント一覧
交通システム工学科
-
セグウェイ・ドライビングシミュレータの試乗体験 開催日時 2020年10月31日(土)~11月1日(日) 予定
※ 各日 10:00~15:00開催場所 船橋キャンパス 7号館 対象 中学生、高校生、保護者、一般の皆様 内容 7号館にて交通に関連するシミュレータの体験が出来ます。また学生主体で行っている交通まちづくり工房の紹介なども行っています。 定員 - 協力 - -
イベント一覧
建築学科
-
NU建築週間 作品展示 開催日時 2020年9月19日(土)~9月26日(土) 開催場所 オンラインにて開催 対象 中学生・高校生・一般 内容 前期の建築設計科目より、スーパージュリーに出展する作品をオンラインにて展示します。
是非、ご覧ください。また、スーパージュリーの詳しい情報も掲載されています。
https://kenchikushukan.tumblr.com/
定員 - 協力 - -
-
NU建築週間 スーパージュリー(総合講評会) 開催日時 2020年9月26日(土) 13:00~18:00 開催場所 オンラインにて開催 対象 中学生・高校生・一般 内容 スーパージュリー(総合講評会)は学外よりゲストを招き、学年を超えて前期課題の優秀作品の講評を行います。普段の授業とは違った視点から課題を見直しつつ、建築家の意見を聞ける貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。今年度はZOOM ウェビナーにて開催します。以下のURL または右のQR コードより、申込の上、ご参加ください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_0xVmv9P1SU2ryYogLgJCjA
定員 - 協力 - -
-
建築学科オープンラボ(研究室開放) 開催日時 2020年10月開催予定
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 タワー・スコラ 各研究室 対象 中学生・高校生 内容 建築学科の各研究室の紹介 定員 - 協力 - -
-
イベント一覧
海洋建築工学科
-
現在、開催予定の講座はありません 開催日時 開催場所 対象 内容 定員 協力 -
-
イベント一覧
まちづくり工学科
-
現在、開催予定の講座はありません 開催日時 開催場所 対象 内容 定員 協力 -
-
イベント一覧
機械工学科
-
くるま未来体験教室 開催日時 2020年7月下旬予定
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 船橋キャンパス 対象 - 内容 - 定員 - 協力 - -
イベント一覧
精密機械工学科
-
第14回中学・高校交流ロボットコンテスト 開催日時 2020年11月3日(火・祝) 開催場所 未定 対象 中学生、高校生 内容 総勢200名程の中学生・高校生が集まりさまざまな競技をおこない、1年間作りこんだロボットの動作を競います。また、第12回より新たに導入した人工知能の競技も引き続きおこないます。 定員 - 協力 - -
-
イベント一覧
航空宇宙工学科
-
グライダー曳航実験の見学 開催日時 2020年9月頃予定
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 船橋校舎 交通総合試験路 対象 一般 内容 理工学部航空宇宙工学科では、授業の一環としてグライダーの曳航実験を夏期に行っている。
グライダーやその実験の様子を間近に見ることにより、航空技術に親しむことができる。
- ・天候(雨天、風など)により実施しない場合があります。
- ・夏期であるため、日射対策をしてください。
- ・安全のため、係員の指示に従ってください。
- ・状況によりスケジュール等の変更があるかもしれませんが、ご容赦ください。
定員 10名以内 協力 - -
-
イベント一覧
電気工学科
-
電気工学科オープンラボ 開催日時 2020年10月11日(日) 9:30~16:30
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 駿河台キャンパス タワー・スコラ 15F、16F 対象 中学生・高校生・一般 内容 国内最大の楽器街&学生街「御茶ノ水」にある理工学部駿河台キャンパス。新校舎タワー・スコラの15, 16階に移った電気工学科の各研究室を探訪し、展示・デモ見学を通して、エネルギー・エレクトロニクス・情報・環境(4E)を中心とした教育・研究を知っていただきます。 定員 - 協力 - -
イベント一覧
電子工学科
-
現在、開催予定の講座はありません 開催日時 開催場所 対象 内容 定員 協力 -
-
イベント一覧
応用情報工学科
-
現在、開催予定の講座はありません 開催日時 開催場所 対象 内容 定員 協力 -
-
イベント一覧
物質応用化学科
-
化学への招待 一日体験化学教室 開催日時 2020年8月18日(火)12:00~17:00
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 駿河台キャンパス 対象 高校生(専門学校生、予備校生、引率の先生方も歓迎致します) 内容 - 定員 100名程度 協力 - -
イベント一覧
物理学科
-
現在、開催予定の講座はありません 開催日時 開催場所 対象 内容 定員 協力 -
-
イベント一覧
数学科
-
現在、開催予定の講座はありません 開催日時 開催場所 対象 内容 定員 協力 -
-
イベント一覧
一般教養
-
現在、開催予定の講座はありません 開催日時 開催場所 対象 内容 定員 協力 -
イベント一覧
量子科学研究所
-
加速器科学体験学習「加速器を見て、学んで、作ってみよう!」 開催日時 ①2020年8月22日(土) 10:00 - 11:00
②2020年8月22日(土) 13:00 - 14:00
③2020年8月23日(日) 10:00 - 11:00
④2020年8月23日(日) 13:00 - 14:00
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度は中止とさせて頂きます。開催場所 船橋キャンパス 電子線利用研究施設 対象 小学生、中学生、高校生、大学生 内容 相対論的に電子を加速し、様々な最先端科学で使用されるX線などの光の生成や、一億電子ボルトもの高いエネルギーでの物理実験を行う装置「電子線形加速器」を見学し、大まかな仕組みの説明を行います。見学後は手軽に作ることのできるガウス型加速器を制作し、加速のためのエネルギー受け渡しを体験しながら学ぶことができます。 定員 各枠15名まで 協力 -