A
<各回15名>
スピーカーの中はどうなっている?
電気のはたらきを利用して、
音を作り出してみよう
スピーカーの中身はどのようになっているでしょうか。電気と磁石の特徴を組み合わせることで、電気の流れから揺れを作り出し、手作りスピーカーから音を発生させます。
担当:日本大学第一高等学校
対象:全学年
B
<各回25名>
「ジャイロ効果」を体験しよう
ハンドスピナーを使って
倒れないCDを作ってみよう
みなさんは回転の力を感じたことはありますか?今回はハンドスピナーを使って倒れないCDを作り、不思議な不思議な回転の力を解き明かしましょう!
担当:駿河台理科教育サークル・物理学科
対象:全学年
C
<各回20名>
光のヒミツをさぐろう
LEDでカラフル花火を作ろう
LEDと光ファイバーを使ったカラフル花火の工作を通して、光のヒミツを楽しく学びましょう。
担当:電気工学科
対象:全学年
D
<各回10名>
せっこう硬化体をデコしよう
水を加えて混ぜると固まるせっこうの不思議
建物でなくてはならないせっこうを水と混ぜて実際に固めてみましょう。そして、その硬化体をいろいろな色でデコレーションしてみましょう。
担当:物質応用化学科
対象:全学年
E
<各回15名>
ふってかがやく!
アントンくんバッジをつくろう!
運動から電気エネルギーをつくりだそう!
運動のエネルギーを電気のエネルギーにかえることでLEDを光らせます。運動することでかがやくアントンくんバッジを作りながらエネルギーについて学びます。
担当:精密機械工学科
対象:全学年
◆お申込みにあたっての注意事項
- 先着順となります。定員になり次第締め切らせていただきます。
- ご兄弟でお申込みされる場合は、それぞれでお申込みください。
- 1人1プログラムのみお申込みできます。複数のプログラムのお申込みはできません。
◆プログラムご参加の流れ
- 申込み完了通知が、登録いただいたメールアドレスへ届きます。
1日たってもメールが届かない場合はメールアドレスが間違っている、または受信拒否設定がかかっている可能性があります。 - 当日は、申込み完了通知を印刷してお持ちいただくか、申込み完了のメールの画面をご提示ください。
- プログラム開始時間の20分前までにおこしください。
- 道具はすべてこちらでご用意いたします。
◆駿河台キャンパスへのアクセス
- 会場は駿河台キャンパス1号館6階CSTホールです。
- 駿河台キャンパスへのアクセスはこちらをご覧ください。(pdf)