2019年 短期大学部 シラバス - ものづくり・サイエンス総合学科
設置情報
科目名 | 無機化学Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | ものづくり・サイエンス総合学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 須川 晃資 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | E33M |
クラス | |||
学科ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 原子の構造・分子軌道に関する基本・基礎的性質を理解し,関連する諸問題を解くことができる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
板書中心で必要であればパワーポイントとの併用により講義を行う. |
履修条件 | 分析無機化学概論、物理化学概論、物理化学Ⅰを履修していることが望ましい. |
授業計画
第1回 | 無機化学の概説 前学期の分析・無機化学概論からのつながり 【予習】2時間以上:前期の無機化学系講義の内容を復習しておく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
---|---|
第2回 | 電子の軌道と量子数 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第3回 | 同位体と原子量 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第4回 | 周期表の説明と電子配置の考え方 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第5回 | 元素の一般的性質と周期性(原子半径・第一イオン化エネルギー・電子親和力) ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第6回 | 演習試験とその解説 特に頻出の問題をピックアップして解説も行う 【予習】2時間以上:1~5回目の講義の内容を復習しておく. 【復習】2時間以上:解けなかった演習問題を解けるようにする. |
第7回 | 分子とそのモデル:共有結合 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第8回 | 分子とそのモデル:原子価結合法 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第9回 | 分子とそのモデル:共鳴と混成軌道 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第10回 | 分子とそのモデル:分子軌道法 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第11回 | 分子とそのモデル:分子の立体構造と極性 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第12回 | 分子とそのモデル:分子の対称性 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第13回 | イオン性固体と金属:結晶構造 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第14回 | イオン性固体と金属:イオン性固体 ※講義の始めに前回講義の宿題を演習として行う 【予習】2時間以上:『基本無機化学』の該当箇所を読んでおく. 【復習】2時間以上:講義内で紹介された練習問題を解く. |
第15回 | 平常試験とその解説 特に頻出の問題をピックアップして解説も行う 【予習】2時間以上:1~14回目の講義の内容を復習しておく. 【復習】2時間以上:解けなかった演習問題を解けるようにする. |
その他
教科書 |
荻野博、飛田博実、岡崎雅明 『基本無機化学』 東京化学同人 2016年 第3版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業への取り組み(20%)、平常試験(80%) 出席数が総授業時間数の3/5に満たない場合は、履修放棄とみなし、成績の査定は行いません。 |
質問への対応 | 授業終了後の教室で受け付けます. |
研究室又は 連絡先 |
超分子化学研究室(2号館地階1階206B室) e-mail: sugawa.kosuke@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 12:40
|
学生への メッセージ |
無機化学は化学の中でも重要な学問です.復習を怠らず不明点・疑問点は積極的に質問して下さい. |