2019年 短期大学部 シラバス - ものづくり・サイエンス総合学科
設置情報
科目名 | 物理実験Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | ものづくり・サイエンス総合学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 豊田・梅津 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜1・2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | E61L |
クラス | ものづくり・サイエンス総合 | ||
学科ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 様々な実験に自ら取り組み、基本分野である力学、熱学、電磁気学など各分野への理解を深め、工学実験における基礎的器具の使用が出来るようになること、また、レポート作成の基本を習得し、作成できることを目標とする。加えて、コンピュータを用いての計測・表示・視覚化も実習する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
実験に関係する基本事項の習得,安全指導,レポートの作成方法,基礎的測定器具の使用訓練と誤差論概要及びデータ解析・演習など,必要な知識と技術を個別に学習・実習し,原則2~3人を1グループとして実験を行う。レポートは各自作成し提出する。 |
履修条件 | 基本事項は実験・実習をしながら学ぶが,実験を行う上での安全意識,実験・実習に向かうという意識・姿勢,体調管理は大事である。指導教員の指示に従い安全に実験できるよう心懸ける。2週で1テーマ行い,全部で7テーマの実験を行う。 |
授業計画
第1回 | I光学的てこを用いた測定実験: 微小長さの測定,線膨張率の測定,ユーイングのヤング率の測定 *学生によりI~Kの実験順番は異なり。 【事前学習】教科書Iテーマを参照し、「目的」「原理」「装置」「方法」などに関して、事前レポート(予習レポート)を作成する(90分)。 【事後学習】必要があればレポートを修正し、実験を振り返り、その結果から学んだことを整理し理解を深める(60分)。 |
---|---|
第2回 | 同上(連続時限) |
第3回 | 同上(連続時限) |
第4回 | 同上(連続時限) |
第5回 | J電磁誘導及び回路の測定実験: 電磁誘導の測定実験,コンデンサー特性やダイオード特性実験,ダイオードブリッジを用いた整流装置の作成および測定実験。オシロスコープを用いて波形の観察を行う。 *学生によりI~Kの実験順番は異なり。 【事前学習】教科書Jテーマを参照し、「目的」「原理」「装置」「方法」などに関して、事前レポート(予習レポート)を作成する(90分)。 【事後学習】必要があればレポートを修正し、実験を振り返り、その結果から学んだことを整理し理解を深める(60分)。 |
第6回 | 同上(連続時限) |
第7回 | 同上(連続時限) |
第8回 | 同上(連続時限) |
第9回 | Kパソコンを用いる測定実験: 金属と半導体の電気抵抗の測定,ニュートンリングの測定実験。 測定データーをパソコンに取り込みグラフ化などの処理を学ぶ。 *学生によりI~Kの実験順番は異なり。 【事前学習】教科書Kテーマを参照し、「目的」「原理」「装置」「方法」などに関して、事前レポート(予習レポート)を作成する(90分)。 【事後学習】必要があればレポートを修正し、実験を振り返り、その結果から学んだことを整理し理解を深める(60分)。 |
第10回 | 同上(連続時限) |
第11回 | 同上(連続時限) |
第12回 | 同上(連続時限) |
第13回 | 選択実験 慣性モーメント,放射線測定,浮力の測定,温度変化における音速の測定 【事前学習】教科書のテーマを参照し、「目的」「原理」「装置」「方法」などに関して、調べておく(90分)。 【事後学習】必要があればレポートを修正し、実験を振り返り、その結果から学んだことを整理し理解を深める(60分)。 |
第14回 | 選択実験 慣性モーメント,放射線測定,浮力の測定,温度変化における音速の測定 【事前学習】教科書のテーマを参照し、「目的」「原理」「装置」「方法」などに関して、調べておく(90分)。 【事後学習】必要があればレポートを修正し、実験を振り返り、その結果から学んだことを整理し理解を深める(60分)。 |
第15回 | 選択実験 慣性モーメント,放射線測定,浮力の測定,温度変化における音速の測定 【事前学習】教科書のテーマを参照し、「目的」「原理」「装置」「方法」などに関して、調べておく(90分)。 【事後学習】必要があればレポートを修正し、実験を振り返り、その結果から学んだことを整理し理解を深める(60分)。 |
その他
教科書 |
豊田陽己・岡田悟志・大久保尚紀・伴周一 『ものづくりいっぱい物理実験』 東京教学社 2018年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
実験レポートによる総合評価。 |
質問への対応 | 随時、研究室、実験準備室で受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:船橋校舎9号館2階921D室 toyoda.haruki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
最後まであきらめず,頑張ってください。 |