日本大学理工学部 日本大学大学院理工学研究科
  1. HOME
  2. 学部情報
  3. 沿革

沿革

未来へ繋ぐ約100年の実績

2020年。二度目の東京オリンピック・パラリンピックが開催されるこの年、理工学部は創設100周年を迎えます。

日本大学理工学部の歴史は、1920(大正9)年、日本大学高等工学校の設立に始まりました。
時代の声に応え、有能な技術者育成に努めた同校はその後、1928(昭和3)年に私立大学で2番目の理工系大学である日本大学工学部へと発展。
1958(昭和33)年、理工学部に名称変更し、現在までに20万人にのぼる卒業生を輩出しています。

設立以来、変化する社会のニーズをとらえ、最先端の技術を追求しつづける姿勢は数々の成果を生み、確かな実績を積み重ねてきました。
その姿勢は今なお継承され、14学科という幅広い分野で、日々新しい研究が行われています。

目まぐるしく変わりゆく現代社会において、約100年に及ぶ歴史と知識の蓄積は何よりの財産。
未来へ向け、夢を現実にする挑戦が、ここから始まります。

1889年(明治22年) 10月 山田顕義らにより日本法律学校が設立。
1903年(明治36年) 8月 校則を改め大学組織となり日本大学と改称。
1920年(大正 9年) 4月 大学令により大学設立認可。
6月 日本大学高等工学校(土木、建築)設置(理工学部の基礎となる)。
1921年(大正10年) 4月 高等工学校に機械科設置。
10月 駿河台に新校舎建設。
1928年(昭和 3年) 4月 日本大学工学部(土木、建築、機械、電気)設置(現在の理工学部に発展)。同予科開設。
1929年(昭和 4年) 3月 専門部工科(土木、建築、機械、電気)設置(現在の工学部に発展)。
1938年(昭和13年) 3月 工学部、専門部工科、高等工学校に工業化学科設置。
1947年(昭和22年) 3月 専門部工科を福島県郡山市に移転。
1949年(昭和24年) 2月 学制改正により、新制大学に改編設置移行。工学部第一部(昼間部)
(土木、建築、機械、電気、工業化学)設置。
3月 工学部第二部(夜間部)(土木、建築、機械、電気、工業化学)設置。
1951年(昭和26年) 3月 日本大学高等工学校閉校。
4月 新学制による大学院工学研究科(建設工学、機械工学、電気工学、応用化学)設置。
1952年(昭和27年) 2月 工学部に薬学科設置。工業経営学科(生産工学部の基礎となる)設置。
1953年(昭和28年) 3月 大学院工学研究科博士課程(建設工学、機械工学、電気工学、有機応用化学)設置。
1958年(昭和33年) 1月 日本大学工学部に物理学科を設置し、理工学部と名称変更。
1959年(昭和34年) 1月 理工学部に数学科設置。
1961年(昭和36年) 7月 理工学部に交通工学科(昭和54年9月に交通土木工学科と改称)、精密機械工学科を設置、津田沼校舎で授業開始。
1963年(昭和38年) 3月 大学院工学研究科修士課程、博士課程に、物理学、数学、地理学専攻を増設して、理工学研究科と名称変更。
4月 理工学部に理工学研究所設置。
12月 日本大学原子力研究所設置。
1973年(昭和48年) 3月 大学院理工学研究科修士課程・博士課程建設工学専攻を土木工学専攻と建築学専攻に分離。
応用化学専攻と有機応用化学専攻を統合して工業化学専攻と改称。
1977年(昭和52年) 12月 理工学部第一部に海洋建築工学科、航空宇宙工学科、電子工学科を設置、翌年4月より習志野校舎で授業開始。
1979年(昭和54年) 3月 大学院理工学研究科博士前期、後期課程に、交通土木工学、海洋建築工学、精密機械工学、航空宇宙工学、電子工学の5専攻を増設。
1980年(昭和55年) 10月 理工学部創設60周年記念式典挙行。
1983年(昭和58年) 9月 理工学部土木工学科、建築学科、機械工学科、電気工学科、工業化学科、数学科の第二部を廃止。
1988年(昭和63年) 4月 薬学科が分離独立し、薬学部となる。
1989年(平成元年) 10月 日本大学創立100周年。
1990年(平成 2年) 6月 理工学部創設70周年。
1992年(平成 4年) 3月 大学院理工学研究科博士前期課程に、不動産科学、医療・福祉工学、情報科学、量子理工学の4専攻を増設。
7月 新潟県六日町に「日本大学八海山セミナーハウス」開設。
1993年(平成 5年) 11月 薬学科廃止。
1994年(平成 6年) 3月 大学院理工学研究科の不動産科学、医療・福祉工学、情報科学、量子理工学の4専攻に博士後期課程を増設。
1996年(平成 8年) 4月 東葉高速線「船橋日大前駅」開設。習志野校舎を船橋校舎と名称変更。
1999年(平成11年) 4月 理工学部工業化学科を物質応用化学科と改称。
2000年(平成12年) 10月 理工学部創設80周年記念式典挙行。
2001年(平成13年) 4月 理工学部交通土木工学科を社会交通工学科、電子工学科を電子情報工学科と改称。
大学院理工学研究科博士前期課程、後期課程交通土木工学専攻を社会交通工学専攻と改称。
2002年(平成14年) 3月 日本大学原子力研究所を日本大学量子科学研究所と名称変更
2003年(平成15年) 3月 駿河台新1号館竣工
4月 大学院理工学研究科工業化学専攻を物質応用化学専攻と名称変更。
2004年(平成16年) 3月 船橋校舎14号館竣工。
4月 日本大学理工学部科学技術資料センター(CST MUSEUM)設立。
2009年(平成21年) 10月 日本大学創立120周年。
2010年(平成22年) 9月 理工学部創設90周年及び短期大学部(船橋校舎)創設60周年記念式典挙行。
2013年(平成25年) 4月 理工学部にまちづくり工学科と応用情報工学科を設置。
理工学部社会交通工学科を交通システム工学科、電子情報工学科を電子工学科に改称。
2018年(平成30年) 7月 駿河台校舎新校舎タワー・スコラ竣工
2020年(令和 2年) 6月 日本大学理工学部創設100周年