I:建築計画系部会

大仏様の部材寸法の規格化についてー大仏様研究史の関連性からみてー
○菱屋実菜子(日大理工・院(前)・建築)

寛永・正保期造営の仁和寺境内の特徴に関する一考察:徳川家光造営の社寺整備に関する一事例
○加藤千晶(日大理工・院(前)・建築)・重枝 豊(日大理工・教員・建築)

玉林院旧伽藍にみる小書院の造営とその変遷について-近世大徳寺山内塔頭における伽藍と平面構成に関する基礎的研究-
重枝 豊(日大理工・教員・建築)・○中村林太郎(日大理工・院(前)・建築)

醍醐寺如意輪堂の立面と縁の構成に関する一考察—懸造り建築の基本構成に関する基礎的研究 6—
○河合晴香・重枝 豊(日大理工・教員・建築)

江蘇省・浙江省に造営された宗教建築の平面構成と詰組配置に関する一考察 -中国・華南地域の建築に関する基礎的研究(1)-
○重枝 豊(日大理工・教員・建築)・大山亜紀子(日大工学部・教員)

「王道」(C ルート)沿いのPr.Trom の基本構成について—カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(36)—
片桐正夫(日大名誉教授)・石澤良昭(上智大学・特任教授)・重枝 豊(日大理工・教員・建築)・○ラタ チエン(アプサラ機構)・小島陽子(日大理工・研究員)

「王道」(C ルート)沿いの二つの橋の基本構成について—カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(37)—
○片桐正夫(日大名誉教授)・石澤良昭(上智大学・特任教授)・重枝 豊(日大理工・教員・建築)・ラタ チエン(アプサラ機構)・小島陽子(日大理工・研究員)

宿駅の平面の寸法構成について—カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(38)—
片桐正夫(日大名誉教授)・石澤良昭(上智大学・特任教授)・重枝 豊(日大理工・教員・建築)・ラタ チエン(アプサラ機構)・○小島陽子(日大理工・研究員)

大正末の海外渡航での岸田日出刀の行程について
○勝原基貴(日大理工・院(後)・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

葛西萬司にみる建築経済的視点の意義とその影響
○安樂駿作(日大理工・院(前)・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

構造家・坪井善勝の論考にみる技術観
○奥田優人(日大理工・院(前)・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

建築家C・F・A・ヴォイジーの自邸「Cottage」にみるウィールデン・ハウスの影響について
○川崎圭祐(日大理工・院(前)・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

分離派建築会の展覧会にみられる特徴 —展覧会の運営組織、出展物・展示会場・期間を通じて—
○島矢愛子(日大理工・院(前)・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

大熊喜英の民家風住宅の源流-著作「民家との対話」,『暮しの手帖』掲載記事を中心とした考察-
○里井レミ(日大理工・院(前)・建築)

日本の鉄道駅舎における構造形式と外観デザインに関する一考察—日本鉄道株式会社・奥州線の駅舎を対象に—
○鈴木貴博(日大理工・院(前)・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

近代住宅遺産の現状例と保存活用についてー保存活動における所有者・使用者・専門家・公共のつながりー
○長島早枝子(日大理工・院(前)・建築)・落合正行(日大理工・研究生・建築)・山中新太郎(日大理工・教員・建築)

子どもの事故予防と階段手すりの設置に関する研究
○八藤後猛・中田 弾(日大理工・教員・建築)

判例に見る建築空間内での事故に対する予見可能性に関する研究
○村田梨花子(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛・中田 弾(日大理工・教員・建築)

垂直移動手段の配置計画の提案-ベビーカー利用者を対象とした観察調査より-
○田中陽一郎(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛・中田 弾(日大理工・教員・建築)

病院における視覚障害者誘導用ブロックのあり方に関する研究
○平 拓人(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛・中田 弾(日大理工・教員・建築)

精神障害グループホーム居住者の住宅性能に対する意識調査-川崎市内におけるグループホームを対象として-
○能勢摩耶(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛・中田 弾(日大理工・教員・建築)

災害時における民間マンションの社会的役割に関する研究-首都直下地震を想定して-
○野村優羽子(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛・中田 弾(日大理工・教員・建築)

東日本大震災復興を契機とした、地域の固有性・多様性に応答した地域再生の試み 〜宮城県石巻市雄勝町における、地域・大学連携による高台移転と復興住宅の計画〜 −その1 地域の特性と伝統的な住居の形式-
○佐藤太輝・丹下幸太・藤本陽介(日大理工・院(前)・建築)・山中新太郎・佐藤光彦(日大理工・教員・建築)

東日本大震災復興を契機とした、地域の固有性・多様性に応答した地域再生の試み 〜宮城県石巻市雄勝町における、地域・大学連携による高台移転と復興住宅の計画〜 ,その2震災復興住宅の提案
○朝倉 亮・佐藤太輝・平野悠哉(日大理工・院(前)・建築)・山中新太郎・佐藤光彦(日大理工・教員・建築)

東日本大震災復興を契機とした、地域の固有性・多様性に応答した地域再生の試み:〜宮城県石巻市雄勝町における、地域・大学連携による高台移転と復興住宅の計画〜:その3 高台移転 名振
○矢板 悟・丹下幸太・平野悠哉(日大理工・院(前)・建築)・山中新太郎・佐藤光彦(日大理工・教員・建築)

東日本大震災復興を契機とした、地域の固有性・多様性に応答した地域再生の試み 宮城県石巻市雄勝町における、地域・大学連携による高台移転と復興住宅の計画 その4 高台移転・船越
○矢野卓馬・佐藤太輝・芳我まり子(日大理工・院(前)・建築)・山中新太郎・佐藤光彦(日大理工・教員・建築)

東日本大震災復興を契機とした、地域の固有性・多様性に応答した地域再生の試み 〜宮城県石巻市雄勝町における、地域・大学連携による高台移転と復興住宅の計画〜その5 高台移転・波板
○蔵藤 勲・朝倉 亮・藤本陽介(日大理工・院(前)・建築)・山中新太郎・佐藤光彦(日大理工・教員・建築)

街の中心的施設の特徴と周辺施設への影響に関する研究ー来街者のイメージに着目してー
○小野 梓(日大理工・院(前)・建築)

美術館の展示室における空間構成に関する研究—展示室の大きさと空間の接続の考察を通して—
○堀内里菜(日大理工・院(前)・建築)・佐藤慎也(日大理工・教員・建築)

市民による主体的な地域活動の場における「自治」に関する研究ー地域に開かれたシェア空間の運営を通してー
○馬渕かなみ(日大理工・院(前)・建築)・佐藤慎也(日大理工・教員・建築)

コンピュータの発展による設計手法の変遷に関する研究—第二次世界大戦後から現在までの事例を通して—
○吉田智恵美(日大理工・院(前)・建築)

公立美術館の設立趣旨に関する研究
○箙 景美(日大理工・院(前)・建築)・佐藤慎也(日大理工・教員・建築)

まちなかにおける芸術活動に関する研究ー場の利用と参加態度を通してー
○堀切梨奈子(日大理工・院(前)・建築)・佐藤慎也(日大理工・教員・建築)

アートボランティアに関する研究ーアートプロジェクトにおける活動を中心としてー
○長尾芽生(日大理工・院(前)・建築)・佐藤慎也(日大理工・教員・建築)

地域における舞台芸術環境の構築手法に関する研究- 演劇制作・支援団体の活動を通じて-
佐藤慎也(日大理工・教員・建築)・○西島慧子(日大理工・研究生・建築)

動物園におけるランドスケープイマージョンの現状と一考察-よこはま動物園ズーラシアにおけるケーススタディ-
○市川惠理(日大理工・院(前)・建築)・山崎誠子(日大理工・教員・建築)

江東区深川北スポーツセンターのスポーツ教室のプログラム内容について-スポーツ活動の大衆化と地域スポーツ施設に関する研究-
○大平 渉(日大理工・院(前)・建築)・渡辺富雄(日大理工・教員・建築)

ラーニングコモンズに関する一考察 -大学図書館に関する建築計画的基礎研究-
○五十嵐勇里(日大理工・院(前)・建築)・渡辺富雄(日大理工・教員・建築)

社の空間構成に関する研究,東京12社の地形と配置
佐藤信治(日大理工・教員・海建)・○中山淳雄(日大理工・学部・海建)

現代美術館の展示空間構成に関する研究
○島田 遥(日大理工・院(前)・建築)

近代日本における監獄建築の処罰・更生空間に関する研究-既決監獄(刑務所)を対象として
○山井翔太(日大理工・学部・建築)

江戸時代の教育空間に関する研究 〜東日本の藩校建築を通して〜
○大庭矩文(日大理工・学部・建築)