I:建築計画系部会

蔵書・分類からみた一般開架室の書架レイアウトについてー東京都における公共図書館に関する研究 その2ー
○佐藤 嵩(日大理工・院(前)・建築)・渡辺富雄(日大理工・教員・建築)

日独サッカースタジアムの平面形態について-座席配置から見たサッカースタジアムの視覚特性と収容人数に関する考察-
○野村雄一郎(日大理工・院(前)・建築)・渡辺富雄(日大理工・教員・建築)

岸田日出刀の戦後寺院建築にみる「日本趣味建築」の特徴と変遷
○勝原基貴(日大理工・院(後)・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

鳳凰閣の建設背景と建築的特徴 — 大田区の歴史的建造物(1)—
○大川三雄(日大理工・教員・建築)・片桐正夫(日大名誉教授・建築)・小島陽子(日大理工・教員・建築)

アドルフ・ロースの「装飾と犯罪」にみる職人像
○島矢愛子(日大理工・院(前)・建築)

リーダーズ・ダイジェスト論争にみる坪井善勝の建築観
○奥田優人(日大理工・院(前)・海建)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

戦後集合住宅計画に見る「共同体形成空間」の提案と変遷に関する研究-『新建築』1950〜1995年掲載の建築家による集合住宅作品の概要とその分類について-
○清水 明(日大理工・院(前)・建築)

戦後の公的住宅供給による不燃化住宅;1950年代の都市不燃化運動を背景として
○大塚慎平(日大理工・院(前)・建築)

第10回関西府県連合共進会の博覧会建築にみる構造形式及び外観意匠の傾向
○高木智加(日大理工・院(前)・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

福島県に現存する室町期・方三間仏堂の平面構成と意匠に関する一考察 方三間仏堂の成立と普及に関する基礎的研究 その1
○重枝 豊(日大理工・教員・建築)・大山亜紀子(日大工学部・教員)

福島県に現存する室町期・方三間仏堂の様式と断面・平面構成に関する一考察 ;方三間仏堂の成立と普及に関する基礎的研究 その2
○大山亜紀子(日大工学部)・重枝 豊(日大理工・教員・建築)

王道の機能について—カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(34)—
○片桐正夫(日大名誉教授・建築)・重枝 豊(日大理工・教員・建築)・大山亜紀子(日大工学部・教員)・小島陽子(日大理工・教員・建築)・勝原基貴(日大理工・院(後)・建築)

施療院付属寺院の基本構成について -カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(35)-
○小島陽子(日大理工・教員・建築)・片桐正夫(日大名誉教授・建築)


鳥居の部材構成に関する一考察
○中村林太郎(日大理工・院(前)・建築)・重枝 豊(日大理工・教員・建築)

公共空間におけるアート作品に関する研究-再開発計画により設置されたパブリックアートを通して-
○馬渕かなみ(日大理工・院(前)・建築)・佐藤慎也(日大理工・教員・建築)

外部が見える開口部をもつ展示空間の研究—1990年以降に建設された美術館を通して—
○堀内里菜(日大理工・院(前)・建築)・佐藤慎也(日大理工・教員・建築)

HERZOG & de MEURON の表層デザインに関する研究ー表層を支えるディテールを中心にー
○吉田智恵美(日大理工・院(前)・建築)

中国西安の1950年代の集合住宅に関する研究-職住近接政策による工場居住区について-
○丸 史明(日大理工・院(前)・建築)・宇杉和夫(日大理工・教員・建築)・周  典(西安交通大学教授)

公営住宅団地の再生におけるコミュニティ施設の整備実態に関する考察
○浜津徹平(日大理工・院(前)・建築)・川島和彦(日大理工・教員・建築)

外出先の授乳スペースに関する研究-授乳室の個室の必要性とその具体案
○野村優羽子(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛(日大理工・教員・建築)

防犯上安全な街路づくりに関する研究-道路と周辺環境の関係の分析による評価-
八藤後猛(日大理工・教員・建築)・○長谷川友樹(日大理工・院(前)・建築)

建築安全に対する意識に関する研究
○村田梨花子(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛(日大理工・教員・建築)

病院における面会行為・面会スペースに関する研究
○平 拓人(日大理工・院(前)・建築)

多様な人々による公共施設の設備利用の実態
○土屋貴子(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛(日大理工・教員・建築)

チャイルドレジスタンスの定義及び評価法の提案-ユニバーサルデザインとの関連性から検討-
○田中陽一郎(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛(日大理工・教員・建築)

博物館展示室空間の快適性に関する研究-高齢者を対象として-
○會田知美(日大理工・院(前)・建築)・八藤後猛(日大理工・教員・建築)

地方都市の高齢者向け公営住宅における地域福祉活動拠点の運営実態に関する研究
○鈴木貴博・早瀬悠真・水野秀亮(日大理工・学部・建築)・川島和彦(日大理工・教員・建築)

六本木の街のイメージと街路景観に関する研究
○亀井一帆・山本成子(日大理工・学部・建築)・山中新太郎(日大理工・教員・建築)

メタボリズムに内在する未来観と現代に遺したもの
本宮久隆・○朝倉 亮(日大理工・学部・建築)・山中新太郎(日大理工・教員・建築)

まちのオープンスペースにおける「たまり」に関する研究:日本大学理工学部駿河台校舎前及び千代田区道444号線を事例にして
大庭矩文・小出恵嗣・○和田智子(日大理工・学部・建築)・山中新太郎(日大理工・教員・建築)

世紀末ウィーンの2人の建築家を対象とした「装飾」に関する研究
○矢嶋宏紀・杉本将平・斉藤 武(日大理工・学部・建築)

建築家C.F.A.Voyseyの住宅作品の外観意匠の特徴について
○川崎圭祐(日大理工・学部・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

建築家・葛西萬司の岩手県盛岡での設計活動とその特徴
○安樂駿作(日大理工・学部・建築)・大川三雄(日大理工・教員・建築)

長谷寺本堂建地割図にみる計画意図の解明に関する一考察-『長谷寺本堂材木帳』の記載内容との検証を通して-
○加藤千晶(日大理工・学部・建築)・重枝 豊(日大理工・教員・建築)

震災復興における「地域の記憶」の継承に関する研究-新潟県柏崎市えんま通り商店街を対象にして-
○石山拓実(日大理工・院(前)・不動産)・横内憲久・岡田智秀(日大理工・教員)・前原裕美(日大理工・学部・建築)