海洋建築
工学科
研究一覧
-
浮体工学
- 海洋構造物の耐波性能、浮体の動揺性能、非線形波力、海洋開発、浮体式洋上風力発電、波力発電
-
耐震構造工学
- 合理的な構造システム、耐震設計、免震・制震構造、鉄筋コンクリート構造、氷海構造物
-
建築設計、
海洋建築計画 - 意匠設計、デザイン、研究施設計画、災害対応まちづくり計画、建築ストックの再生デザイン
-
コンクリート
構造工学 - プレストレストコンクリート構造、プレキャスト工法、せん断破壊機構、地震後の継続使用性
-
沿岸環境学
- 津波・高潮・海岸侵食に対する海岸保全計画、住民合意形成
-
沿岸域工学
- 海浜環境調査、海浜変形予測、海浜環境GIS、海岸侵食対策、海岸環境共生、海岸・港湾構造物の設計と施工
-
数値流体力学
- 海洋汚染、海水の流れ、境界移動問題、大型海洋構造物の運動性能、座屈問題、不安定現象、構造物の渦励振
-
ウォーターフロント
- 水辺の空間デザイン、水辺居住計画、海洋景観計画、環境価値評価、ウォーターフロントの防災計画
-
海洋構造計画・
設計 - 海洋建築物の構造計画・構造設計、海洋建築物の運動性能、浮体式海洋建築物を生かした海洋空間利用
-
髙橋 孝二 准教授構造設計・
建築構法 - 鉄筋コンクリート造超高層建築物の構造設計、プレキャスト鉄筋コンクリート工法の構造性能および施工法、免震・制震構造の設計および解析、中大規模木造構造の基礎研究
-
沿岸地域計画学
- 沿岸域のまちづくり計画、沿岸域社会福祉計画、水辺のユニバーサルデザイン計画、沿岸域防災避難計画、海浜空間のサイン計画
-
デザイン・
建築計画学 - デザインコラボレーション、水族館、セルフビルドハウジング、透視図空間、海洋建築・建築デザイン
-
沿岸防災、
数値流体力学 - 粒子法、津波漂流物の建築物への衝突問題、係留船舶の動揺シミュレーション、津波避難場所の適地選定
-
親水工学
- 海洋建築計画、水辺のまちづくり、市民・住民参加、公共空間活用、公私計画、親水空間デザイン
-
ウォーターフロント都市工学
- 都市計画、都市政策、防災計画、地域振興、観光、マリンレジャー
-
海洋工学
- 海浜変形予測、海岸保全計画、海岸侵食対策、砂浜保全、養浜技術開発