日本大学理工学部 日本大学大学院理工学研究科
  1. HOME
  2. 学科情報
  3. 交通システム工学科

交通システム
工学科

学科
Webサイト

交通システム工学科は、将来のモータリゼーション(自動車の普及した社会)を予測し、「交通工学」という新しい分野のパイオニア「交通工学科」として1961年に誕生しました。以来、自動車交通に加えて、鉄道、航空、海運を含めたあらゆる交通システムのプランニングから建設・運用にかかわる幅広い総合技術を教育・研究するわが国で唯一のユニークな学科として、常に先進的な役割を果たしてきました。近年では、情報通信技術を活用した高度道路交通システム(ITS)などに代表される高度な交通システムに対する理解と応用力の養成を通じて、将来の交通・都市・環境のあるべき姿を考え、高度かつ繊細な専門技術を身につけたグローバルな交通技術者の育成をめざしています。

また交通システム工学科は、日本大学理工学部で唯一のJABEE(日本技術者教育認定機構)認定学科で、卒業生は全員、国家資格で難関の「技術士」の一次試験が免除され、登録申請により技術士補(建設部門)の資格が取得できます。

公共交通の自動走行を、我々は遠隔運行支援するなどの取り組みを行います。

未来のまちや都市には、公共交通車両やロボットなどの自動走行が想定されています。このような端末交通を遠隔運転や運行支援を行い、他の自動車や鉄道などの交通モードと組み合わせて快適な交通空間を実現することが我々の夢です。
この実現に向けてみなさんも一緒に学習や研究を行いませんか?

目指せる資格

は国家資格

  • 技術士・技術士補

    (JABEE認定学科のため卒業生全員が登録申請により技術士補【建設部門】の資格を取得可能)

  • 交通工学研究会認定TOP
  • 土木学会認定技術者資格
  • 建築士(二級・木造建築士)
  • コンクリート技士・主任技士
  • 基本情報技術者
  • コンクリート診断士
  • 測量士・測量士補
  • 宅地建物取引士
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 土木施工管理技士(1級・2級)

教職課程

免許教科の種類および学科

中学校一種
数学・理科・技術
高等学校一種
数学・理科・工業

目指せる職種・業界

  • 国家公務員(技術)

  • 地方公務員(技術)

  • 公安委員会(技術)

  • 道路・鉄道輸送業

  • 運輸・物流業

  • 電気・通信業

  • 総合建設業

  • 都市開発・不動産業

  • コンサルタント業(交通・都市・環境・情報・物流など)

  • 研究者

  • 教員

進路の傾向

就職実績一覧

運輸
東日本旅客鉄道/東海旅客鉄道/西日本旅客鉄道/北海道旅客鉄道/四国旅客鉄道/日本貨物鉄道/東京地下鉄/近畿日本鉄道/京王電鉄/京浜急行電鉄/東急電鉄/東京臨海高速鉄道/京成電鉄/伊豆箱根鉄道/あいの風とやま鉄道/日本通運/佐川急便/日本航空/JALグランドサービス/ANAエアポートサービス/SBS東芝ロジスティクス/JR東日本物流/富士物流/関東バス
官公庁・団体
東日本高速道路/中日本高速道路/西日本高速道路/首都高速道路/国土交通省/国土交通省(関東・中部地方整備局)/警視庁(交通技術)/千葉県警察(交通技術)/神奈川県警察(交通技術)/東京都/東京都特別区/千葉県/茨城県/静岡県/千葉市/八王子市/習志野市/藤沢市/静岡市/東京都道路整備保全公社/鉄道建設・運輸施設整備支援機構/国土技術研究センター/首都高速道路技術センター
建設・住宅・
不動産
大成建設/鹿島建設/佐藤渡辺/三井住友建設/前田建設工業/東急建設/世紀東急工業/日本空港ビルデング/近鉄不動産/関電工/長谷工コーポレーション/NIPPO/日本道路/大林道路/三井住建道路/前田道路/東鉄工業/鉄建建設/第一建設工業
調査・
コンサルタント
パシフィックコンサルタンツ/日本工営/オリエンタルコンサルタンツ/長大/首都高技術/日本交通技術/日本線路技術/道路計画/八千代エンジニヤリング/中央復建コンサルタンツ/計画エンジニヤリング/応用地質/JR東日本コンサルタンツ/アジア航測/国際航業/パスコ/日水コン/建設技術研究所
その他の業種
第一生命保険/SUBARU/日本信号/総合車両製作所/セコム