日本大学理工学部 日本大学大学院理工学研究科
  1. HOME
  2. 学科情報
  3. 物理学科

物理学科

学科
Webサイト

物理学科では、企業や研究機関、教職など、あらゆる業種や職種において普遍的に必要とされる考え方や知識を習得し、「物理学プロジェクト実験」や卒業研究を通して、それらを応用するための論理的な思考法や実験スキルなどを身につけます。

1958年の創設以来、核融合発電への利用をめざした磁場閉じ込めプラズマと、幅広い応用が期待される超伝導研究を実験の柱とし、さらに素粒子論や物性、宇宙物理など幅広い理論研究を併せ持った学科として注目されてきました。ほかの私立大学には見られない大型の実験施設や、科学史、物理教育など特色ある研究室を有し、基礎物理から応用物理まで幅広く学べることも特徴です。未知の課題に挑戦する意欲を持ち、広く研究者やエンジニア、教員などとして活躍できる人材を育てています。

未知の課題に挑む力を培う

理工学の基盤となる物理学を通して、論理的思考力、実験技術、情報処理技術など、多様な分野で活かせる力を培います。創設以来続く核融合研究では、理論的に最も閉じ込め効率がよいFRC プラズマの実験研究拠点(背景写真)となっています。また、素粒子、宇宙、物性、加速器、科学史など、幅広い分野の研究に触れることができます。卒業生は製造業やIT 産業の他、教育機関、公務員など、多様な業界で活躍しています。

目指せる資格

は国家資格

  • 放射線取扱主任者
  • エックス線作業主任者
  • 弁理士
  • 知的財産管理技能士
  • 応用情報技術者
  • 基本情報技術者
  • 気象予報士
  • 危険物取扱者(乙種)
  • 特定高圧ガス取扱主任者
  • 高圧ガス製造保安責任者(甲種機械)
  • 測量士補
  • 技術士・技術士補
  • 情報処理技術者

教職課程

免許教科の種類および学科

中学校一種
数学・理科
高等学校一種
数学・理科・情報

目指せる職種・業界

  • エンジニア(電気、エネルギー、自動車、鉄道、航空宇宙、材料、医療、通信)

  • システムエンジニア(建設、機械、情報通信、宇宙、金融)

  • 研究者

  • 経営コンサルタント

  • 教員(中学校(理科、数学)、高等学校(理科、数学、情報))

  • 公務員(国家公務員、地方公務員)

進路の傾向

主な就職実績

日立製作所、三菱電機、東芝エネルギーシステムズ、ダイキン工業、ソニー、東京エレクトロン、村田製作所、TDK、京セラ、ウシオ電機、古河電気工業、SUBARU、本田技研工業、日本電気、LINE ヤフー、TOPPAN、東芝デバイス&ストレージ、日鉄ソリューションズ、フジクラ、マブチモーター、ミネベアミツミ、太陽誘電、アルプスアルパイン、高砂熱学工業、浜松ホトニクス、富士ソフト、キオクシアシステムズ、NECネッツエスアイ、りそなホールディングス、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会、日本大学豊山高等学校・中学校、日本大学東北高等学校、気象庁、総務省、日本原子力研究開発機構