精密機械
工学科


精密機械工学科は、機械分野(メカニクス)をベースに、情報分野(インフォマティクス)および電気分野(エレクトロニクス)のすべて(メカトロニクス)が習得できる、日本では非常に珍しい学科です。また、実体験に基づいた学習ができる最先端の「マイクロ機能デバイス研究センター」や、入学直後から研究活動に参加できる「未来博士工房(ロボット工房)」が整っていることも大きな特徴です。
学科創設以来、「情報、電気に強い機械技術者」の育成をめざして、マイクロデバイス・ロボットなど、従来の機械分野だけでは実現しえなかった「ものごとづくり」に挑戦する、最新の知識を持った技術者を育成しています。精密機械工学科の卒業生は幅広い分野で活躍しており、自動車、産業用機械、情報・電気・精密機器業界、およびサービス業などに就職しています。

脳波の解析と測定を行い、ブレイン・マシン・インターフェースによりロボットを制御する実験
ブレイン・マシン・インターフェースとは人の「脳」とロボットのような「マシン」をつなげる技術です。例えば、体が思うように動かない人に代わりロボットが意思疎通をする、自由に動く義肢といった最先端医療を支える技術へとつながります。精密機械工学科では機械だけでなく情報・電気分野を学び、工学の枠を超え医学や社会の仕組みを創造することへつながる学びを目指しています。
目指せる資格
★は国家資格
- 管工事施工管理技士(1級・2級) ★
- 建設機械施工技士(1級・2級) ★
- 建築施工管理技士(1級・2級) ★
- 電気工事施工管理技士(1級・2級) ★
- 2級自動車整備士 ★
- 3級自動車整備士 ★
- 安全管理者 ★
- 医療機器製造業責任技術者
- 技術士・技術士補 ★
- 航空工場検査員 ★
- 昇降機検査資格者 ★
- 消防設備士(甲種) ★
- 水道技術管理者
- 特定建築物調査員資格 ★
- 特殊整備士 ★
教職課程
免許教科の種類および学科
- 中学校一種
- 数学・理科・技術
- 高等学校一種
- 数学・理科・工業
目指せる職種・業界
-
● 開発技術者・設計技術者・研究者・技術営業・デザイナー(自動車、輸送機器、電機、エレクトロニクス、メカトロニクス、産業機械)
-
● システムエンジニア・ネットワークエンジニア・プログラマー(インターネット、通信、メディア)
-
● 教員
-
● 公務員
進路の傾向

就職実績一覧
- 電子・電機
- パナソニック/三菱電機/東京エレクトロン/セイコーエプソン/シャープ/富士電機/富士通ゼネラル/沖電気工業/京セラ/太陽誘電モバイルテクノロジー/タムラ製作所/双葉電子工業/ミネベアミツミ/日本航空電子工業/日本電産/スタンレー電気/アルプスアルパイン/ヤマハサウンドシステム
- 自動車・
輸送用機器 - SUBARU/本田技研工業/三菱自動車工業/スズキ/いすゞ自動車/日野自動車/ヤマハ発動機/日立Astemo/日産オートモーティブテクノロジー/矢崎総業/日本車輌製造
- 機械・
プラント
エンジニアリング - クボタ/ダイキン工業/不二越/安川電機/THK/住友重機械工業/ジャノメ/小森コーポレーション/前川製作所/山九/工機ホールディングス/日立プラントメカニクス/日鉄テックスエンジ/鷺宮製作所
- 情報処理・
ソフトウェア - 富士通/ソフトバンク/KDDI/富士ソフト/NECネッツエスアイ/マーベラス/日本ファルコム/NECソリューションイノベータ/日立システムズ/東芝システムテクノロジー/エヌ・ティ・ティ・システム開発/和心システム
- 精密機器・
医療用機器 - オリンパス/ニコン/フクダ電子/東京精密/セイコーインスツル/キヤノン/トップ/長野計器/高山医療機械製作所/アトムメディカル/JR東日本メカトロニクス/モリタ東京製作所/寺岡精工
- 建設・住宅・
不動産 - 清水建設/巴コーポレーション/ダイキンエアテクノ/東綱橋梁
- その他の業種
- 東海旅客鉄道/リコーインダストリー/東日本高速道路/オカムラ/東京電力ホールディングス/大塚商会/日本消防検定協会/日本原子力研究開発機構/デュプロ
- 公務
- 警察庁科学警察研究所/国土交通省関東運輸局/国土交通省東京航空局/農林水産省/防衛省