土木工学科
研究一覧
-
土木材料
- 高機能性コンクリート、コンクリート構造、エココンクリート、産業廃棄物リサイクル、ジオシンセティックス
-
都市計画、
土木史 - 市街地開発事業、都市交通施設、災害リスクと土地利用、まちの活性化、都市空間設計、災害復興、都市計画史、駐車場
-
建設マネジメント
- インフラマネジメント、維持管理、入札・契約制度、プロジェクト評価、公共交通計画、ビッグデータ
-
計算工学
- 非破壊検査、液状化、数値解析、大変形、並列計算、逆解析
-
微生物処理工学
- 下水道、下水処理、亜酸化窒素、エネルギー自立化
-
構造、デザイン
- 構造設計、構造技術、土木史、コンセプチュアルデザイン、土木デザイン、システムデザイン、環境デザイン
-
水理学
- 空気混入流、流水美デザイン、親水デザイン、河川環境、都市型水害対策、河川構造物
-
交通計画、
都市政策 - 都市交通計画、都市計画調査、都市政策評価、都市・地域マネジメント、官民連携
-
測量学
- 衛星リモートセンシング、地理・地形情報、GPS、環境調査と評価、土地被覆、都市内緑地環境、災害調査
-
水理学
- 水生生物の生態系保全、河川環境改善、魚道の流れ、洪水流の減勢対策、砂防施設からの洪水流の制御
-
応用力学、
風工学 - 風災害、長大橋、風環境、環境音、計算力学、風力発電
-
海岸工学、
地盤工学 - 海底地盤、波浪による液状化、海岸侵食とその対策、沿岸植生と海岸保全、漁港・漁村整備、大規模洪水災害
-
防雪工学
- 土砂・雪崩、斜面防災、模型実験、流動体の摩擦特性、数値流体力学
-
地盤工学
- 地盤沈下、地盤改良、大深度地下開発、地盤調査、湿地、リサイクル
-
環境解析、
環境工学 - バクテリア、環境汚染物質、リスク評価・管理、干潟・浅場、生態系修復、総合的な環境指標
-
土木材料
- ハイパフォーマンスコンクリート、超高強度コンクリート、反応解析、産業廃棄物活用、耐久性向上、粒子設計
-
土質力学
- 土の強度、せん断帯、大変形、斜面安定、地すべり、破壊機構、進行性破壊
-
応用力学、風工学
- 数値流体力学、乱流モデル、風洞実験、橋梁の耐風設計、都市の風環境、林野火災
-
環境衛生工学
- 富栄養化、生物学的排水処理、微生物燃料電池、活性汚泥モデル、温室効果ガス
-
測量学
- 衛星リモートセンシング、GIS、GPS、災害調査と評価、環境調査と評価、土地被覆
-
環境デザイン学
- 都市デザイン、地域デザイン、公共的空間、広場、公園、街路、まちなかの居場所、コミュニティ再生、まちづくり
-
構造工学、
維持管理 - コンクリート構造、複合構造、力学モデル、非線形有限要素解析、せん断、疲労、耐震・免振、材料-構造連成応答
-
水理学
- 高速水流、河川構造物、水工構造物周辺の流れ(局所流)、流水抵抗
-
地盤力学
- 数値解析、逆問題、進行性破壊、要素試験、模型試験
-
藤井 大地 助手環境微生物工学
- バクテリア、微細藻類、mRNA、PCR、FISH