日本大学理工学部 日本大学大学院理工学研究科
新型コロナウイルス感染症に係る本学部の対応について
  1. HOME
  2. ニュース
  3. 記事詳細

ニュース

2023年03月23日

レポート

【開催報告】日本大学災害研究ソサイエティシンポジウム(3月22日(水)開催)

3月22日(水)日本大学本部大講堂にて、学内外の研究者や企業・行政関係者など約70名を集めて「日本大学災害研究ソサイエティ(NUDS)シンポジウムー 地域課題解決へ向けた災害研究の可能性 ー」が開催されました。
冒頭に山中新太郎教授(建築学科)が「令和4年度日本大学特別研究「日本大学災害ソサイエティ」の構築と災害用パーソナル・アラートの研究開発」の中間報告を行いました。続いて、第1部「ソサイエティの活動報告」では石坂哲宏准教授(交通システム工学科)、長谷部寛准教授(土木工学科)、井本佐保里准教授(建築学科)、仲村成貴教授(まちづくり工学科)らが災害研究に関する活動報告を行ない、第2部「社会実装へ向けた研究の展開」では浅井朋彦教授(物理学科)が「地域における災害レジリエンスの共創」について発表しました。

※日本大学災害研究ソサイエティ(NUDS):学部や学科の垣根を越えた日本大学独自の災害研究プラットフォーム

日本大学災害研究ソサイエティ(NUDS)シンポジウムー 地域課題解決へ向けた災害研究の可能性 ー

プログラム
「日本大学特別研究の進捗」山中新太郎(特別研究代表、理工学部教授)
「日本大学災害研究ソサイエティ(NUDS)への期待」渡辺美代子(日本大学常務理事)
第1部
ソサイエティの活動報告
「日本大学災害研究ソサイエティ(NUDS)の設立と活動」吉富望(NUDS代表、危機管理学部教授)
「豪雨災害での道路閉鎖環境における運転挙動の解明」石坂哲宏(理工学部准教授)
「内水氾濫メカニズムの解明に向けた下水管渠内の水理特性と水位予測に関する研究」長谷部寛(理工学部准教授)
「民地を活用した避難の可能性 -津波・洪水災害のケーススタディを通して」井本佐保里(理工学部准教授)
「市境界周辺に居住する住民の避難行動シミュレーション」仲村成貴(理工学部教授)
「ユーザー・インターフェース・デザインに関する研究」長瀬浩明(芸術学部教授)
第2部
社会実装へ向けた研究の展開
「IT企業における防災/減災DXへの取組(仮)」中村光男(SCSK株式会社)
「地域における災害レジリエンスの共創」浅井朋彦(理工学部教授)
「大都市近郊の抱える地域課題と災害研究への期待」水野ゆうき(千葉県議会議員)
「我孫子市における実証実験への期待」星野順一郎(我孫子市長)
【開催報告】日本大学災害研究ソサイエティシンポジウム(3月22日(水)開催)