ニュース
2025年06月30日
イベント
【7月1日(火)正午】先着220名!令和7年度 小学生のための夏休み「自由研究」教室(7月27日(日)開催) 申込み受付を開始します。
小学生の皆さんの笑顔でいっぱいの夏休み人気企画『小学生のための夏休み「自由研究」教室』を7月27日(日)に開催いたします。
今回も楽しいプログラムをたくさんご用意して皆さんをお待ちしております。
先生や大学生、高校生と一緒に、学んで、作って、楽しい夏の思い出を作りましょう!!
小学生のための夏休み「自由研究」教室
- 開催日時
- 令和7年7月27日(日)
1回目:11:00~11:50
2回目:12:10~13:00
- プログラム
- A:遠くの景色をみてみよう! <各回15名>
夏空の夜空を見上げる望遠鏡を作ってみよう!
レンズの仕組みを学びながら、めがねなどの身近なレンズを利用した望遠鏡を作ります。
夏の夜空を見上げるアイテム作りを是非やりましょう!
日大一中一高の生徒が教えてくれます!
B:カラフルもくもく!ふしぎな雲をつくろう!<各回20名>
光と空気のふしぎな性質で、にじ色のくもが出現!?
ペットボトルの中に空気をとじこめて、一気にぬくと…
身近なもので雲と光がつくるきれいな現象を体験してみよう!
C:なぜ鉄道はカーブを曲がれるの? <各回25名>
ペーパークラフトでカーブを曲がれるしくみを体験しよう
ペーパークラフトで車輪とレールを作り、鉄道車両がカーブを曲がれる仕組みを体験しながら楽しく学びましょう。
D:パタパタあおぐうちわロボットをつくろう!<各回20名>
モーターの回転動作をあおぐ動作に変えてみよう!
ロボットによく使われるリンク機構を使ってモーターの回転の動きから人がうちわをあおぐような動きに変換します。
また、機械の中に使われている動きを変換するものを紹介します。
E:光のヒミツをさぐろう<各回20名>
LEDでカラフル花火を作ろう
LEDと光ファイバーを使ったカラフル花火の工作を通して,光のヒミツを楽しく学びましょう。
F:せっこうをデコしてみよう<各回10名>
セッコウの不思議 -粉が水で固まる-
セッコウに水を添加すると固まります。
実際に体験していただき、さらに硬化したセッコウ硬化体を自分好みの色でデコレーションしましょう!
- 会場
- 駿河台キャンパス1号館6階 CSTホール
- 申込方法
- 日本大学理工学部Webサイトにて
- 参加費
- 無料
- 申込締切
- 定員になり次第締切とします