まちづくり
工学科


いま、私たちの国は激変の時代を迎えています。これまでは人口増加の時代にありましたが、その間に数々の利便施設や社会基盤施設が各地で造成されてきました。しかし、2000年代初頭を転換点として、今後は急激な人口減少社会が到来し、超少子高齢社会や地方都市の過疎問題などが進みゆき、その結果、これまで造成してきた諸施設の維持管理問題や税収低下にともなう緊縮財政といった、"右肩下がり"の新たな社会問題に直面していきます。したがって、今後は"縮小社会"という新たな時代の中で、豊かな都市・地域形成に取り組む理論・哲学・技術が必要になってきます。
まちづくり工学科は、このような新たな社会問題やニーズに対応し、21世紀の豊かな都市・地域づくりに貢献できる専門家・技術者を育成する学科として誕生しました。

都市・地域デザイン演習
この科目では、デザイン演習のまとめとしてJR御茶ノ水駅に面する利 便性の高い計画地を対象に、その周辺の歴史的建造物ニコライ堂や点在する老舗店舗群、そして当地域の新たなランドマークであるワテラスなど、地域資源を発掘するフィールドサーベイから取り組みを始め、それらを物理的(散策利用)・視覚的(眺めとしての楽しみ)両者の観点から魅力創出する複合商業空間をデザインする「江戸の継承とこれからの神田」を課題テーマに設定しています。計画地内だけで完結した自己満足の提案に陥ることなく、周辺への波及効果や利用者の利便性、提案内容の収益性をはじめ、景観・観光・福祉・防災など、まちづくりに欠かせないキーワードに配慮した「まちの総合デザイン」にチャレンジします。
目指そう!資格取得
★は国家資格
- 建築士(一級・二級・木造建築士) ★
- 技術士・技術士補 ★
- 宅地建物取引士 ★
- 土木施工管理技士(一級・二級) ★
- 福祉住環境コーディネーター
- 不動産鑑定士 ★
- 再開発プランナー
- 土地区画整理士 ★
- 造園施工管理技士(1級・2級) ★
- プロフェッショナルエンジニア(PE)
- 建築施工管理技士(一級・二級) ★
教職課程
免許教科の種類および学科
- 高等学校一種
- 工業
進路の傾向

- ■公務 27.1%
- ■建設業 19.5%
- ■サービス業 17.8%
- ■不動産業 15.3%
- ■その他の業種 11.9%
- ■進学 5.1%
- ■運輸業 2.5%
- ■医療・福祉 0.8%
主な就職先一覧
- 建設業
- 鹿島建設/淺沼組/奥村組/熊谷組/五洋建設/佐藤工業/西武建設/東急建設/東鉄工業/西松建設/フジタ/旭化成ホームズ/一条工務店/大東建託/大和ハウス工業/東建コーポレーション/石勝エクステリア/西武造園/丹青社/東電タウンプランニング/東京都下水道サービス/西日本高速道路エンジニアリング九州
- 運輸業
- 京浜急行電鉄/東京地下鉄/東日本旅客鉄道
- 不動産業
- 都市再生機構/日本土地建物/ジェイアール東日本ビルディング/JR東日本ビルテック/西武プロパティーズ/大京/大京アステージ/大成有楽不動産/大和ライフネクスト/東京都住宅供給公社/野村不動産パートナーズ
- サービス業
- オリエンタルコンサルタンツ/オオバ/大日本コンサルタント/日本水工コンサルタント/昭和/千代田コンサルタント/八州/URリンケージ/ジー・ワイ設計
- その他の業種
- プロトメディカルケア/ライク キッズネクスト/エイチ・アイ・エス
- 公務
- 国土交通省関東地方整備局/経済産業省/東京都/青森県/茨城県/神奈川県/埼玉県/静岡県/千葉県/新潟県/福岡県/福島県/さいたま市/千葉市/横浜市/市川市/宇都宮市/小山市/鎌倉市/川口市/越谷市/西東京市/平塚市/福島市/船橋市/横須賀市/板橋区/江戸川区/大田区/葛飾区/世田谷区/千代田区/練馬区/目黒区